緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療 > 心の健康 > 地域活動支援センター(1型)

更新日:2025年4月25日

ここから本文です。

地域活動支援センター(1型)

地域活動支援センター(1型)とは

地域活動支援センター(1型(注))は、障害がある方が地域において自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、通所により創作的活動又は生産活動の機会の提供及び社会との交流の促進を図るものです。
(注)「1型」の1は、ローマ数字の1。文字化けを防ぐため算用数字で表示しています。

主な活動について

地域活動支援センター(1型)では、次のような活動を行っています。(センターごとに具体的な活動内容は異なります。)

創作的活動・生産活動

創作的活動:紙細工作り、手芸、園芸、カレンダー作成など
生産活動:菓子作り、喫茶活動など

社会との交流促進

地域で開催される各種行事への参加やオープンスペースの提供など

その他

次のような活動も行っています。
・医療、福祉及び社会基盤との連携強化のための調整
・地域住民ボランティアの育成
・障害に対する理解促進を図るための普及啓発活動(季節のイベント開催、実習生への福祉サービスについての説明、住民交流会での講話など)
・一般的な相談業務(福祉サービスの利用援助や不安の解消等の支援など)

利用できる方

障害者手帳をお持ちの方等(利用にあたっては、各センターへ利用登録申請を行ってください。)

地域活動支援センター(1型)の所在地など

地域活動支援センター(1型)の一覧

名称 所在地と連絡先 活動予定表
かけはし 光山1丁目6-1(099-261-5100) 令和7年5月(PDF:586KB)
ひだまり 小原町8-1(099-260-5865) 令和7年5月(PDF:921KB)
サポートやすらぎ 犬迫町7749(099-238-0600) 令和7年5月(PDF:492KB)
クリンカハウス 新屋敷町16-119-B-1F(099-208-1230) 令和7年5月(PDF:10KB)

活動予定表に記載された内容は変更される場合があります。予めご了承ください。

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康福祉局保健部保健支援課

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-803-6929

ファクス:099-803-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?