更新日:2023年11月2日
ここから本文です。
「地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)」は、地方公共団体が行う地方創生事業に対して、企業の皆様から寄附をいただくことにより、地方創生の取組を深化させることを目的とするものです。
鹿児島市では、この制度を活用して企業の皆様からの寄附を募り、地方創生のさらなる推進を図っているところです。
令和2年度からこの制度が大幅に見直され、企業の実質的なご負担が約1割まで圧縮されるなど、より使いやすい仕組みとなりました。
また、寄附をいただく取組は、企業のご希望を踏まえて「鹿児島市まち・ひと・しごと創生総合戦略」に掲げる取組の中から選んでいただきます。
本市の取組につきましては、鹿児島市「企業版ふるさと納税」チラシ(PDF:448KB)をご覧ください。
令和5年度は、次の企業から寄附をいただきました。
心より感謝を申し上げます。
ARINA株式会社
代表取締役 高橋 渉
宮城県仙台市
子ども食堂サロン運営支援事業(10万円)
ARINA株式会社は美容、教育、金融のwebコンテンツ作成を通じて、「優れたモノやサービスをwebで見つけやすく」をミッションに事業を営んでおります。今後もwebサービスを通じて、社会に貢献して参ります。今回の寄付で微力ながら地域の発展に貢献できれば幸いです。
株式会社SUTEKi
代表取締役 田中 伸欣
栃木県宇都宮市
男女共同参画情報誌の発行
株式会社SUTEKiでは、WEBサイトの制作・運営・マーケティングを3つの柱とし、コンテンツ制作やサイト分析等を行っています。
弊社では様々な働き方を推奨しており、性別問わず一人ひとりが豊かな人生を送ることのできる「男女共同参画社会」に賛同しているため、鹿児島市の対象事業にご協力させていただく運びとなりました。
今回のようなご寄付等を通じて、これからも社会に貢献できる素敵(ステキ)な会社を目指していきます。
合同会社ラビッツ
代表社員 石川 貴裕
愛知県名古屋市
新産業創出支援事業
合同会社ラビッツでは、「お金のご提案を通じて、人々の暮らしを豊かにする」を理念に掲げ、WEBメディアを中心に事業を営んでいます。 特に大きなお金が動く不動産売買、中古車売買を得意としております。
今回の寄付を通じて、鹿児島市発展の一助になれば幸いです。
(写真左は加治屋代表取締役、写真右は下鶴市長)
株式会社ファクト
代表取締役 加治屋 勇二
東京都豊島区
新産業創出支援事業
東京都豊島区東池袋のサンシャイン60ビルに本社をおいて45年となる当社は、NTT東日本と提携し、DX化に向けてのオフィスの通信及びネットワーク環境の見直しと構築の役割を担ってまいりました。
今後さらにお客さまが直面する「ニューノーマル時代へのビジネス」のお役に立てる企業として成長する所存です。
ポート株式会社
代表取締役社長CEO 春日 博文
東京都新宿区
連携中枢都市圏合同企業説明会開催事業
弊社は現在、「人材支援サービス」と「販促支援サービス」を提供しており、人材支援サービスでは、未就業、未経験の若手人材に特化したリスキリング型人材支援を行っております。
また、地方自治体・地域企業の雇用DX も推進しており、雇用による地方の活性化及び人口減少対策に貢献したいと考えております。
そのため、今回「魅力的で安定した雇用の場の確保」に寄付させていただきました。今回の寄付が雇用促進、及び地域経済の発展の一助となれば幸いです。
令和4年度は、次の企業から寄附をいただきました。
心より感謝を申し上げます。
(写真左は片谷取締役、写真右は下鶴市長)
クレビアス株式会社
代表取締役 深澤 和重
東京都目黒区
鹿児島ユナイテッドFCトレーニング施設整備等支援事業(100万円)
クレビアス株式会社は「今、目の前にいる『人』に尽くす」を理念に、一都三県(東京、神奈川、千葉、埼玉)の不動産売買・管理を行う創業7年目の不動産会社です。
取締役が鹿児島出身の縁あって、企業版ふるさと納税を通じて地元鹿児島に貢献したく寄付させて頂きました。
この度の寄付が鹿児島市の地方創生、そして鹿児島ユナイテッドFCの発展につながりますと幸いです。
株式会社グリットウェブ
代表取締役 松井 広知
愛知県豊田市
女性活躍推進事業(10万円)
弊社はWebメディアによって人と情報をつなげるとともに、人々の暮らしを豊かにするための情報を発信しています。
今回の寄附で雇用拡大の一助となれば幸いです。
有限会社大成畜産
代表取締役 大成 英雄
鹿児島県曽於市大隅町
鹿児島ユナイテッドFCトレーニング施設整備等支援事業
わたしたちは、大隅半島の豊かな水、自然環境を生かし「安心、安全」で旨味たっぷりのお肉を、食卓に届けることに全力で取り組んでいる会社です。人と地域の可能性を信じ、未来志向で挑戦し続け、地域社会の振興に取り組まれる鹿児島市を【やごろう豚】と一緒に応援します。
医療法人社団創志会TCB 東京中央美容外科
理事長 青木 剛志
東京都新宿区
ベンチャー型事業承継推進事業
TCB 東京中央美容外科は「患者様と働くスタッフが幸せになれるクリニック」を理念に、美容医療サービスを提供する医療機関です。二重整形・目の下のクマ取り・医療脱毛・小顔リフトなど、多くの施術を取り扱っており、患者様の「キレイになりたい」という願いに向き合っています。
TCB 東京中央美容外科は【ベンチャー型事業承継推進事業】に賛同します。培った経営資産を無駄にせず事業承継の体制を整えるという取り組みに対し、美容医療においても医師の手技は一朝一夕で得られるものではなく、先進が後進に継承していく必要性があるためとても共感しました。
医療法人社団創志会 TCB 東京中央美容外科(外部サイトへリンク)
(写真左は田原代表取締役社長、写真右は下鶴市長)
株式会社日本トリム
代表取締役会長兼CEO 森澤 紳勝
大阪府大阪市北区
鹿児島ユナイテッドFCトレーニング施設整備等支援事業(300万円)
株式会社日本トリムは1982年の設立以来、人間にとって最適な「水」とは何かを追求し、家庭用整水器の製造・販売を軸に事業展開しております。これまでにない新しい機能を持った「電解水素水」を社会に提供していくことにより、健康で豊かな社会へ貢献してまいります。
今回の寄付が鹿児島市の地域活性化と鹿児島ユナイテッドFC様の更なるご活躍の一助となれば幸いです。
(写真左は下鶴市長、写真右は加治屋勇二代表取締役)
株式会社ファクト
代表取締役 加治屋勇二
東京都豊島区
子ども食堂サロン運営支援補助金(100万円)
現在社会に於ける情報通信事業の役割として、「地域循環型ミライ社会の実現」、「ニューノーマル時代へのビジネスの手掛かり」が掲げられております。
東京都豊島区池袋のサンシャイン60ビルに本社をおいて43年の歴史がある弊社は、NTT東日本と提携しその一翼を担う事業を展開しております。
コロナ禍で加速するリモートワークやBCP対策、またインボイス制度や電子帳簿保存法といった新たなシステム環境構築のお手伝いをさせていただいております。
ユニークキャリア株式会社
代表取締役 岸田佳祐
東京都豊島区
女性活躍推進事業
私たちはメディアの運営会社です。
「未来を創るメディアを作る」という理念のもと、まだ世の中に浸透していない新たな情報を伝え、ユーザーにより良い選択や未来を提供することを第一としています。
鹿児島県の女性人材活躍の一助に微力ながら貢献できれば幸いです。
(写真左は鹿児島ユナイテッドFC徳重代表、写真中央は下鶴市長、写真右は永田代表取締役社長)
株式会社新日本科学PPD
代表取締役社長 永田良一
東京都中央区
鹿児島ユナイテッドFCトレーニング施設整備等支援事業(2,800万円)
当社は、ヘルスケア事業を通じて患者様のQOL向上に貢献することを使命としており、「すべての患者様へ希望の種を届けるために」をスローガンに、新薬開発において幅広い治療領域における臨床試験を実施しています。
当社は、関連会社であり、鹿児島ユナイテッドのオフィシャルトップパートナーでもある株式会社新日本科学と共に鹿児島市の発展と鹿児島ユナイテッドFCを応援しています。
(写真左は佐野代表取締役社長兼CEO、写真右は下鶴市長)
株式会社ビジョン
代表取締役社長兼CEO 佐野 健一
東京都新宿区
鹿児島ユナイテッドFCトレーニング施設整備等支援事業(1,000万円)
ビジョンは、海外渡航者向け「グローバルWiFi」、法人向け情報通信サービス等を手掛けています。
その原点は、常識に挑戦し、お力になれるもの・選択肢をご案内するスローガン"More Vision, More Success"の体現です。
移動・旅に新たな形を提供する温泉・グランピング施設の運営への取り組みもその一つ。ここ鹿児島にある「こしかの温泉」はその第一弾。日本初全室プライベートルームに源泉掛け流し露天風呂を有するグランピング施設[*1]は、県民の皆様をはじめ多くの方にご評価頂いています。
この度は、ご縁ある鹿児島市、ユナイテッドFCの挑戦に貢献させて頂きたく、寄付をいたしました。
創生、未来へ向けた発展につながりますと幸いです。
[*1]ステラアソシエ調べ
(写真左は中尾代表取締役、写真右は下鶴市長)
シフトプラス株式会社
代表取締役 中尾 裕也
大阪府大阪市
シフトプラス株式会社は、ふるさと納税に関わるシステム提供・コールセンター業務・コンサルティング業務を主業務とする会社になります。全国寄附額の約50%を弊社システムで管理し、約25%の業務を弊社にて担わせていただいております。
昨年、鹿児島市内に営業所を開設させていただきました。弊社は女性社員が多く勤務しているため、鹿児島市の女性が活躍出来る環境作りや子供のために活用いただければ幸いです。
株式会社プラネットワーク
代表取締役 小岸弘和
大阪府吹田市
鹿児島ユナイテッドFCトレーニング施設整備等支援事業
私たちは、More Happiness!! More Challenge!!
〜人を大切に 夢を大切に最高の感動を創造し続ける企業へ〜というビジョンを掲げ、大阪府で2ヶ所、またグループのディアーズ・ブレインでは鹿児島市内に3ヶ所の結婚式場を展開しております。
この度縁あって、このような形で鹿児島市に寄付させて頂くことになりました。
喜びと愛情あふれる豊かな社会を創るため、夢と希望に満ちた鹿児島ユナイテッドFCの活躍と鹿児島市のさらなる発展に貢献できるよう応援して参ります。
(写真左は下鶴市長、写真中央は山口会長、写真右は鹿児島ユナイテッドFC徳重代表)
株式会社ECC
代表取締役会長 山口勝美
大阪府大阪市
鹿児島ユナイテッドFCトレーニング施設整備等支援事業(1,000万円)
ECCは1962年に創業。様々な教育活動を展開し、2022年6月に60周年を迎えました。
幼児からシニア世代までそれぞれの目的を実現する独自のカリキュラムや教材を導入し、確かな成果を生み出しています。
語学教育を通じて、時代にあった"真の国際人"としての資質を兼ね備えた人材を育てることをECCの使命としています。
引き続き、鹿児島ユナイテッドFCと共に「鹿児島から世界へ羽ばたく人材の育成」を長期的に実施していきたい所存です。
東京コンピュータシステム株式会社
代表取締役 西薗成人
東京都新宿区
ベンチャー型事業承継推進事業
第2期鹿児島市まち・ひと・しごと創生総合戦略推進プロジェクトの「ベンチャー型事業承継推進事業」の取組に賛同し、今年も心ばかりですが寄附させていただきます。
現在は発想とアイデア・既存事業のブラッシングで地方都市から全国・世界へ事業を展開できる時代に成ったと実感します。
鹿児島市のこの取り組みを契機に誰でもチャレンジできる基盤ができて鹿児島から挑戦する多くの人々が出たら幸いです。
当社は挑戦する人(1)(2)・挑戦する人に協力する人(3)を応援します(薩摩の漢の順番)
千代田興産株式会社
代表取締役社長 前谷博久
福岡県福岡市
次世代を切り拓く青少年育成事業
1955年の創業以来、当社は技術商社として「電機技術を通じ社会に奉仕する」の経営理念のもと、社会インフラの基盤となる重電設備や関連機器の販売、施工、メンテナンスまで一貫した体制で、事業を手掛けてまいりました。これからもお客様のビジネスパートナーとして、お客様から愛される「信頼と存在感のある安定した会社」を目指し、邁進して参ります。今回の寄付が、次世代を切り拓く青少年育成の一助となれば幸甚です。
西原商会グループ
(株式会社ゆう屋、株式会社ヒコシマリン、株式会社桜寿食品、龍屋物産株式会社)
代表取締役社長 西原 一将
千葉県香取市、山口県下関市、熊本県上益城郡、神奈川県伊勢原市
鹿児島ユナイテッドFCトレーニング施設整備等支援事業(1,400万円)
私ども西原商会グループは飲食店様向けに食材をお届けする業務用総合食品卸売業社です。
この度鹿児島ユナイテッドFCの練習場整備に微力ながらお力添えできることを嬉しく思います。
鹿児島ユナイテッドFCの上のステージでの活躍が鹿児島市の更なる発展にも寄与することになると思います。
今回の寄附が鹿児島ユナイテッドFCと鹿児島市の更なる発展の一助となれば幸甚です。
(写真左は白井代表取締役、写真右は下鶴市長)
株式会社クレドインターナショナル
代表取締役 白井浩一
東京都新宿区
鹿児島レブナイズブースター拡大事業(500万円)
株式会社クレドインターナショナルは日本の健康・美・おもてなしを世界に発信し、ホテルスパ、サウナ施設、レストランなどを運営しております。今回の寄附が鹿児島レブナイズ様と鹿児島市の更なる発展の一助となれば幸甚です。
(写真左は下鶴市長、写真中央は石原執行役副社長兼COO、写真右は鹿児島ユナイテッドFC徳重代表)
いちご株式会社をはじめとする、いちごグループ6社
代表執行役社長 長谷川 拓磨
東京都千代田区
鹿児島ユナイテッドFCトレーニング施設整備等支援事業(980万円)
いちごは、日本全国に不動産、クリーンエネルギー施設を展開しており、街の持続的な発展を目指す東証プライム上場企業です。
我々は、鹿児島市第2期総合戦略に位置付けられております「鹿児島ユナイテッドFC活動支援事業」を応援し、「つながる人・まち 彩りあふれる躍動都市・かごしま」の達成を様々な形でお手伝いしてまいります。
(写真左は緒方鹿児島営業部長、写真中央は下鶴市長、写真右は鹿児島ユナイテッドFC徳重代表)
株式会社サニクリーン九州
代表取締役 清水 英一
福岡県福岡市
鹿児島ユナイテッドFCトレーニング施設整備等支援事業(100万円)
1967年の創業当初より「清潔快適提案企業」としてお客さま・地域社会の皆さまとの関わりを大切にしてまいりました。社員一同「クレンリネス」や「ホスピタリティ」といった考え方を基に「日本一の定期訪問ルートをつくる」ことを目指しています。
鹿児島県内では営業拠点を6箇所設けており、これからも地域やお客さまに寄り添った活動を重ねながら信頼される企業を目指してまいります。
今回の寄附が地域活性化の一助となれば幸いです。
(写真左は下鶴市長、写真右は大倉代表取締役社長)
株式会社プライムアシスタンス
代表取締役社長 大倉 岳
東京都中野区
当社は、SOMPOグループのアシスタンス会社として、鹿児島から全国に向けて「最上級のサービス」で世の中のあらゆるお困りごとからお客さまをアシストすることに取り組んでまいりました。
地域とともに歩んできた鹿児島センターは、2023年4月に開設10年目を迎えました。今後も街の活性化や雇用確保、女性活躍、仕事と育児の両立支援、そしてSDGsへの取組等を推進することにより、地域に貢献する“鹿児島”の中心企業を目指してまいります。
(写真左は佐藤代表取締役社長、写真右は下鶴市長)
GMOペパボ株式会社
代表取締役社長 佐藤 健太郎
東京都渋谷区
鹿児島ユナイテッドFCトレーニング施設整備等支援事業
GMOペパボは「人類のアウトプットを増やす」というミッションのもと、自己表現を支援するインターネットサービスを多数提供しています。
鹿児島ユナイテッドFCのオフィシャルトップパートナーとしての活動支援を通じて、鹿児島市を盛り上げてまいります。
また、IT技術を活用した地域産業の活性化および鹿児島市民の利便性向上に取り組むとともに、鹿児島オフィスでのクリエイターや事業者の交流会などのイベント開催を通じて、地域の発展に寄与して参ります。
令和3年度は、次の企業から寄附をいただきました。
心より感謝を申し上げます。
(写真左は山口勝美会長、写真中央は下鶴市長、写真右は鹿児島ユナイテッドFC徳重代表)
株式会社ECC
代表取締役会長 山口勝美
大阪府大阪市
鹿児島ユナイテッドFCトレーニング施設整備等支援事業(1,000万円)
ECCは1962年に創業。様々な教育活動を展開し、2022年6月に60周年を迎えます。
幼児からシニア世代までそれぞれの目的を実現する独自のカリキュラムや教材を導入し、確かな成果を生み出しています。
語学教育を通じて、時代にあった"真の国際人"としての資質を兼ね備えた人材を育てることをECCの使命としています。
引き続き、鹿児島ユナイテッドFCと共に「鹿児島から世界へ羽ばたく人材の育成」を長期的に実施していきたい所存です。
(写真左は生野守一鹿児島営業部長、写真中央は下鶴市長、写真右は鹿児島ユナイテッドFC徳重代表)
株式会社サニクリーン九州
代表取締役 清水英一
福岡県福岡市
鹿児島ユナイテッドFCトレーニング施設整備等支援事業(100万円)
1967年の創業当初より「清潔快適提案企業」としてお客さま・地域社会の皆さまとの関わりを大切にしてまいりました。社員一同「クレンリネス」や「ホスピタリティ」といった考え方を基に「日本一の定期訪問ルートをつくる」ことを目指しています。
鹿児島県内では営業拠点を6箇所設けており、今年で創立55周年を迎え、これからも地域やお客さまに寄り添った活動を重ねながら信頼される企業を目指してまいります。
今回の寄附が地域活性化の一助となれば幸いです。
(写真左は加治屋勇二代表取締役、写真右は下鶴市長)
株式会社ファクト
代表取締役 加治屋勇二
東京都豊島区
市政報告会開催事業(100万円)
株式会社ファクトは、東京都豊島区池袋のサンシャイン60ビルに本社をおいて43年の歴史があります。
現在、豊島区と鹿児島市は相互に連携し、セーフコミュニティを推進されておりますが、2020年に豊島区にオープンしたIKE・SUNPARK(愛称)に於いて鹿児島市と豊島鹿児島県人会協賛のブースを出展する企画では当社も少しでも貢献させていただければとの考えから準備から当日の運営まで携わらせていただきました。
2021年3月に下鶴鹿児島市長が豊島区高野区長を表敬訪問された際には、当社代表取締役であり豊島区鹿児島県人会会長を務める加治屋勇二も同席し「豊島区と鹿児島市に繋がりのある企業として今後もその発展に寄付させていただく所存です」と述べ、下鶴市長、高野区長より大きな期待の言葉を頂きました。
(写真右は佐藤健太郎代表取締役社長、写真左は樋口東京事務所所長)
GMOペパボ株式会社
代表取締役社長 佐藤健太郎
東京都渋谷区
GMOペパボは「インターネットで可能性をつなげる、ひろげる」をミッションに掲げ、東京・福岡・鹿児島を拠点にインターネット上での表現活動を支援するサービスを開発・運営しています。
IT技術を活用し地域産業の活性化および雇用機会の創出に貢献し、SDGsの実現に取り組むとともに、鹿児島ユナイテッドFCのオフィシャルトップパートナーとしての活動支援や地域イベントへのIT支援を通じ、引き続き鹿児島市の発展に寄与して参ります。
(写真左は大木代表取締役社長執行役員、写真右は下鶴市長)
株式会社プライムアシスタンス
代表取締役社長執行役員 大木雅人
東京都中野区
当社鹿児島センターでは、SOMPOグループのアシスタンス会社として、鹿児島から全国へ「最上級のサービス」の提供に取り組んでおります。
このため、社員が伸び伸びと活躍し、地域に貢献する"鹿児島"の中心企業を目指し、雇用確保、女性活躍、仕事と育児の両立支援等を推進しております。
おかげさまで当社は令和3年度、県から働き方改革推進企業の認定、女性活躍推進優良企業知事表彰をいただきました。引き続きこうした取組を継続し、鹿児島市の発展に寄与・貢献できるよう取り組んでまいります。
(写真右は佐藤BtoB事業グループ取締役本部長、写真左は下鶴市長)
アイリスオーヤマ株式会社
代表取締役社長大山 晃弘
宮城県仙台市
鹿児島ユナイテッドFCトレーニング施設整備等支援事業
アイリスオーヤマは生活用品の製造、販売のほか、ジャパンソリューションをテーマにLED照明事業、建装事業などを展開しています。
そのなかで、日本のスポーツ施設における課題を解決するため、スポーツ施設事業に参入し、人工芝やスタジアムチェアなどのスポーツ施設向けの製品ラインアップを強化しています。
今回の寄附を通じて、鹿児島ユナイテッドFC様と共に鹿児島市の地域活性化と社会貢献、スポーツの発展につながれば幸いです。
(写真右は西薗代表取締役社長、写真左は樋口東京事務所所長)
東京コンピュータシステム株式会社
代表取締役社長 西薗成人
東京都新宿区
市政報告会開催事業
当社は社員の半分以上が鹿児島出身者である事も有り鹿児島市の発展に貢献できる事が企業価値であると確信しています。
今回「鹿児島市まち・ひと・しごと創生総合戦略推進プロジェクト」に微力ではありますが力添えさせて頂きます。
このプロジェクトにより鹿児島市の魅力がさらに増し鹿児島県在住者・出身者は郷土に対する深い愛情と誇りを再確認し、日本のみならず世界から鹿児島市に興味とファンが多数出来れば幸いです。
きっと新しい風が巻き起こるに違いないです。
鹿児島市の挑戦に賛同し応援致します。
西原商会グループ(株式会社ゆう屋)
代表取締役社長 西原一将
千葉県香取市
鹿児島ユナイテッドFCトレーニング施設整備等支援事業(500万円)
私ども西原商会グループは飲食店様向けに食材をお届けする業務用総合食品卸売業社です。
この度鹿児島ユナイテッドFCの練習場整備に微力ながらお力添えできることを嬉しく思います。
鹿児島ユナイテッドFCの上のステージでの活躍が鹿児島市の更なる発展にも寄与することになると思います。
今回の寄附が鹿児島ユナイテッドFCと鹿児島市の更なる発展の一助となれば幸甚です。
令和2年度は、次の企業から寄附をいただきました。
心より感謝を申し上げます。
(写真左は信金中央金庫鹿児島県分室青木勝彦所長、写真中央は下鶴市長、写真右は鹿児島信用金庫中俣義公理事長)
(写真左は信金中央金庫鹿児島県分室青木勝彦所長、写真中央は下鶴市長、写真右は鹿児島相互信用金庫永倉悦雄理事長)
信金中央金庫
理事長 柴田弘之
東京都中央区
全国の信用金庫を会員とする信用金庫のセントラルバンクです。信用金庫業界の発展のため、さまざまな金融業務を展開しています。
信金中金は、【創立70周年記念事業】地域創生推進スキーム「SCBふるさと応援団」の寄附を通じて、地域に根差した存在である信用金庫と地方公共団体との更なるリレーションを強化することで、地域創生に向けた取組みを加速させ、地域経済を応援してまいります。
株式会社高須ホールディングス
代表取締役 鈴木光春
愛知県名古屋市
働きたい女性の就活応援事業
株式会社高須ホールディングスは、美容整形外科高須クリニックのグループ会社です。
高須クリニックは40年以上の歴史と技術力で二重整形、鼻の施術、豊胸、脂肪吸引、アンチエイジング治療を中心に美容医療を提供しています。
高須クリニックグループでは、常にスキルアップにつとめ、院内での研究にとどまらず、広く業界全体に向けた技術指導や後進の育成を実施。美容医療自体の普及にも貢献しています。
全国5院(赤坂、名古屋、栄、横浜、大阪)
株式会社ビートレーディング
代表取締役社長 佐々木英世
東京都港区
女性活躍推進事業(10万円)
株式会社ビートレーディングはファクタリングサービスを通して、これまで多くの企業様の経営をサポートしてまいりました。
弊社は、"携わる全ての人々の幸せを追求する"という経営理念のもと、社員だけでなくお客様を含めた全ての人々が幸せになる方法を常に追求しています。
新事業・新産業の創出や地域産業の活性化に取り組んでいる貴市にとって、今回の寄附が更なる発展の一助となれば幸いです。
東京コンピュータシステム株式会社
代表取締役社長 西薗成人
東京都新宿区
女性活躍推進事業
当社は社員の半分以上が鹿児島出身者である事も有り、鹿児島市の発展に貢献できる事が企業価値であると思います。
今回「女性活躍推進事業」応援により、鹿児島の女性が多くの場所で活躍される事に成れたら幸いです。
まだ弊社では女性幹部数名の中に鹿児島出身者はいません。この事業で多くの会社で女性幹部が誕生したりいきいきと輝いて頂けるように鹿児島市の取り組みを支援致します。
(写真左は榛葉守専務取締役、写真右は下鶴市長)
株式会社サニクリーン九州
代表取締役 清水英一
福岡県福岡市
鹿児島ユナイテッドFCトレーニング施設整備等支援事業(100万円)
1967年の創業当初より「清潔快適提案企業」としてお客さま・地域社会の皆さまとの関わりを大切にしてまいりました。社員一同「クレンリネス」や「ホスピタリティ」といった考え方を基に「日本一の定期訪問ルートをつくる」ことを目指しています。
鹿児島県内では営業拠点を6箇所設けており、これからも地域やお客さまに寄り添った活動を重ねながら信頼される企業を目指してまいります。
今回の寄附が地域活性化の一助となれば幸いです。
(写真左は山口勝美会長、写真中央は下鶴市長、写真右は鹿児島ユナイテッドFC徳重代表)
株式会社ECC
代表取締役会長 山口勝美
大阪府大阪市
鹿児島ユナイテッドFCトレーニング施設整備等支援事業(1,000万円)
ECCは1962年創業以来、様々な教育活動を展開。
幼児からシニア世代までそれぞれの目的を実現する独自のカリキュラムや教材を導入し、確かな成果を生み出しています。
語学教育を通じて、時代にあった"真の国際人"としての資質を兼ね備えた人材を育てることをECCの使命としています。
今回の寄附をきっかけに、鹿児島ユナイテッドFCと共に「鹿児島から世界へ羽ばたく人材の育成」を長期的に実施していきたい所存です。
(写真左は西原一将社長、写真中央は下鶴市長、写真右は鹿児島ユナイテッドFC徳重代表)
西原商会グループ
(株式会社ゆう屋、株式会社桜寿食品、株式会社ヒコシマリン、株式会社クレストレード)
代表取締役社長 西原一将
千葉県香取市、熊本県上益城郡嘉島町、山口県下関市、東京都港区
鹿児島ユナイテッドFCトレーニング施設整備等支援事業(計1,000万円)
私ども西原商会グループは飲食店様向けに食材をお届けする業務用総合食品卸売業社です。
この度鹿児島ユナイテッドFCの練習場整備に微力ながらお力添えできることを嬉しく思います。
鹿児島ユナイテッドFCの上のステージでの活躍が鹿児島市の更なる発展にも寄与することになると思います。
今回の寄附が鹿児島ユナイテッドFCと鹿児島市の更なる発展の一助となれば幸甚です。
(写真左は佐藤健太郎代表取締役社長、写真右は下鶴市長)
GMOペパボ株式会社
代表取締役社長 佐藤健太郎
東京都渋谷区
当社、GMOペパボは東京・福岡・鹿児島を拠点に、インターネット上での表現活動を支援するサービスの開発や運営を行っています。
この度「若い世代をはじめとする雇用機会の拡大」「鹿児島オリジナルの魅力向上」を応援させていただくと共に、当社においても、IT技術による地域産業の活性化および雇用機会の創出に貢献し、鹿児島ユナイテッドFCのオフィシャルトップパートナーとしての活動支援や地域イベントへのIT支援を通じ、鹿児島市の発展に寄与して参ります。
(写真左は小笹貴之鹿児島支社長、写真中央は下鶴市長、写真右は鹿児島ユナイテッドFC徳重代表)
明治安田生命保険相互会社
取締役代表執行役社長 根岸秋男
東京都千代田区
鹿児島ユナイテッドFCトレーニング施設整備等支援事業(100万円)
明治安田生命は、経営理念に「確かな安心を、いつまでも」を掲げ、「信頼を得て選ばれ続ける、人に一番やさしい生命保険会社」の企業ビジョン実現を通じたサステイナブルな社会づくりへの貢献に努めています。
「『ひとに健康を、まちに元気を。』最も身近なリーディング生保へ」の実現に向け、これからも鹿児島市の皆さまの健康づくりの支援や鹿児島ユナイテッドFCの応援を通じて、地域の活性化に取り組んでまいります。
(写真左は大坪恵太郎投資部長、写真右は岩切企画部長)
株式会社福岡リアルティ
代表取締役社長 松雪恵津男
福岡市博多区
鹿児島市まち・ひと・しごと創生総合戦略推進プロジェクト
当社は、九州を投資対象エリアとする福岡リート投資法人から物件運用の委託を受けており、持続可能な成長のためマテリアリティ(重要課題)を定め、サステナビリティ推進活動を行っています。マテリアリティの一つである「福岡・九州の魅力向上や活性化に貢献」、「地域社会との共創」では、地域の強み・魅力の情報発信、魅力ある街づくりの推進等を通じて、地域社会とともに発展する方針・目標を掲げSDGs目標に取り組むこととしています。
(写真左は大木雅人代表取締役社長執行役員、写真右は下鶴市長)
株式会社プライムアシスタンス
代表取締役社長執行役員 大木雅人
東京都中野区
当社は、損害保険ジャパンを中核とするSOMPOグループのアシスタンス会社として、「『最上級のサービス』で世の中のあらゆるお困りごとをアシストする」ことを経営理念としています。
当社の主要拠点である鹿児島センター部では、ロードアシスタンス・ホームアシスタンス事業の遂行、雇用確保、仕事と育児の両立支援、地域清掃活動その他さまざまな社会・地域活動を通じて社会的責任の遂行やSDGsの実現に取り組むとともに、引き続き鹿児島市の発展に寄与してまいります。
注)本市贈呈者の肩書は当時のものです。
令和2年度から税額控除の特例措置の適用期限の延長(令和6年度まで)や税額控除割合の引上げ(最大約9割)など制度の大幅な見直しが行われました。これにより、実質的な企業の負担が約1割まで圧縮されるなど、より使いやすい仕組みとなっています。
制度改正の詳しい内容については、企業版ふるさと納税の大幅な見直し(令和2年度~)(PDF:664KB)をご覧ください。
注1)1回あたり10万円以上の寄附が対象
注2)自社の本社が所在する地方公共団体への寄附は本税制の対象外
制度の詳しい内容については、内閣府地方創生推進事務局のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
鹿児島市では、「鹿児島市まち・ひと・しごと創生総合戦略」に掲げる取組に対して、企業の皆様から寄附をいただきたいと考えています。鹿児島市の地方創生に向けた取組にご賛同いただき、寄附をご検討いただける企業の皆様からのご連絡をお待ちしております。
鹿児島市役所
企画財政局企画部ふるさと納税推進室
電話番号:099-808-7510
メール:furusato(アットマーク)city.kagoshima.lg.jp
鹿児島市役所
総務局東京事務所
電話番号:03-3262-6684
メール:tokyo-j(アットマーク)city.kagoshima.lg.jp
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください