更新日:2024年10月10日
ここから本文です。
子育て支援パスポートを下のフラッグやステッカーのあるお店や施設で提示すると、買い物時の割引やドリンクサービスなど、子育て家庭に配慮したサービスを受けるこどができます。
これらのサービスは、協賛いただく店舗や施設等の善意により提供されています。
(注)かごしま子育て支援パスポート事業は、鹿児島市と鹿児島県との共同事業です。
(注)28年3月から全国共通のロゴマークがついたものを配布しています。
下記のQRコードから鹿児島県の登録サイト(外部サイトへリンク)にアクセスして登録すると、パスポート画像をダウンロードできます。カードパスポートを取得済の方もご利用いただけます。
鹿児島県の登録サイトに関するご質問は、県庁子ども政策課(電話番号:099-286-2800)へお問い合わせください。
次の窓口にお申し出ください。
本庁市民課(転入時のみ)、各保健センター(母子健康手帳交付時のみ)
本市では、子育てを応援する機運を高めるため、子育てを応援する市民活動団体や事業者、店舗等として「にこにこ子育て応援隊」があります。「にこにこ子育て応援隊」には3種類あり、パスポートの利用ができる店舗や施設等は、「お出かけラク!トク!応援隊」として認定しています。
(注)「お出かけラク!トク!応援隊」の詳細は、夢すくすくネット(外部サイトへリンク)でご覧いただけます。
(注)県内のパスポートが利用できる店舗や施設等については、鹿児島県(外部サイトへリンク)をご覧ください。
下記の全国共通のロゴマークのステッカーが貼ってある県外のお店や施設で、「かごしま子育て支援パスポート」を提示すると、特定の商品の割引やサポートを受けることができます。
(注)県外の「かごしま子育て支援パスポート」が利用できる店舗や施設等については、内閣府のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
(注)ロゴマークのシールがカード型の「かごしま子育て支援パスポート」に付いていない方に、ロゴマークのシールを配布しています。シールが必要な人は、子育て支援パスポートを持って、下記の配布場所で受けとってください。
すこやか子育て交流館(りぼんかん)、親子つどいの広場(なかまっち、たにっこりん、なかよしの、いしきらら)、本庁こども政策課、各支所福祉課・保健福祉課、児童センター(城南・三和・郡山)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください