農薬の飛散に注意
農薬を散布する場合は、以下の事項に留意して、他農作物等へ飛散(ドリフト)しないように気をつけましょう!
- 散布量が多くなりすぎないように気をつけましょう。
- 風の弱い時に風向に気をつけて散布しましょう。
- 散布の方向や位置に気をつけて散布しましょう。
- 細かすぎる散布粒子のノズルは使わないようにし、散布圧力を上げすぎないようにしましょう。
- タンクやホースは洗いもれがないようにきれいに洗っておきましょう。
- 散布する農薬の種類、時期等をまわりの栽培者へ事前に伝えましょう。
- 隣接農作物で収穫時期が近いものがある場合は、散布日の変更や、飛散しても影響の少ない農薬を選択しましょう。
- 散布した農薬の種類、時期等を記帳しておきましょう。
問合せ先
- 生産流通課099-216-1340
- 伊敷農林事務所099-229-2017
- 吉野農林事務所099-243-8746
- 東桜島農林事務所099-221-3369
- 谷山農林課099-269-8484
- 吉田農林事務所099-294-1217
- 桜島農林事務所099-293-2349
- 松元農林事務所099-278-5429
- 郡山農林事務所099-298-4861
- 喜入農林事務所099-345-3761
詳しい情報は、農林水産省農薬コーナー(外部サイトへリンク)をご覧ください。