緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 暮らし > 消費生活 > 広報・啓発・出張講座 > 令和7年度消費生活教室参加者募集~暮らしのヒントを学ぼう!~

更新日:2025年8月29日

ここから本文です。

令和7年度消費生活教室参加者募集~暮らしのヒントを学ぼう!~

消費生活に関する基礎的な知識の修得を目的に消費生活教室を開催します。(全6回)託児有

内容

月日

テーマ

講師

1

10月21日(火曜日)

【開講】

消費生活の基礎知識

~知って安心!身近な消費者トラブル~

鹿児島市消費生活相談員

2

10月28日(火曜日)

食から始める健康生活

~フレイル予防の第一歩~

大塚製薬(株)
ニュートラシューティカルズ事業部九州第二支店鹿児島出張所

3

11月4日(火曜日)

豊かな老後のために知っておきたいお金の話

金融経済教育推進機構(J-FLEC)

4

11月11日(火曜日)

災害時に備えたルール作り

~災害用伝言ダイヤル171について、体験~

(公財)日本公衆電話会鹿児島支部

5

11月19日(水曜日)

インターネット利用における脅威と対策

~偽のセキュリティ警告・フィッシングなどに騙されないために~

(独)情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンター普及啓発・振興部エキスパート

6

11月25日(火曜日)

【閉講】

くらしの中のエネルギー

~日本のエネルギーとカンタン省エネ術~

九州電力(株)鹿児島支店広報グループ

 

時間

10時~11時30分

場所

青年会館(鹿児島市教育総合センター3F)

鹿児島市山下町6番1号

募集人数

30人(超えたら抽選)

対象

鹿児島市内に住む方で、3回以上受講可能な方

受講料

無料

申込期限

10月7日(火曜日)(必着)

申込方法

電子申請システムから申し込む場合

電子申請システムから必要事項を入力してお申込みください。

電子申請(外部サイトへリンク)

はがき、ファクス、Eメールで申し込む場合

住所、氏名、年齢、電話番号、託児(2歳以上)希望のときは子どもの氏名(ふりがな)・年齢を記入し申し込んでください。メールで申し込みの際は「消費生活教室申込」とご記入ください。

募集案内(申込用紙)(PDF:189KB)募集案内(申込用紙)(ワード:45KB)

送付先:鹿児島市消費生活センター(〒892-8677鹿児島市山下町11番1号)

ファクス番号:099-808-7501

Eメール:アドレス

メールアドレスは、迷惑メール防止のため画像にしてあります。お手数ですが「送信先」に直接アドレスを入力して送信してください。

その他

各講座にご参加の際は、感染症対策にご協力ください。また、体調不良の方や当日発熱等の症状のある方は参加をご遠慮ください。

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民局市民文化部消費生活センター

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-808-7512

ファクス:099-808-7501

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?