緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 暮らし > 平和 > 寄贈いただいた戦災復興資料

更新日:2021年10月20日

ここから本文です。

寄贈いただいた戦災復興資料

これまで寄贈いただいた戦災復興資料

市民の皆様からご寄贈いただいたものの一部を紹介します。

(平成24年7月から平成28年3月末までに寄贈いただいた資料)

証明書類

聴取無線電話私設許可書(JPG:1,473KB)

画像をクリックすると大きく表示します。

資料名

聴取無線電話私設許可書

分類

証明書類

年代

昭和12(1937)年

備考

当時、ラジオは「聴取無線電話」と称し、ラジオが聴ける設備を設置した場合、政府管轄の逓信局から「聴取無線電話私設許可書」という許可書を得る必要があった。

罹災証明書(JPG:1,057KB)

画像をクリックすると大きく表示します。

資料名

罹災証明書

分類

証明書類

年代

昭和20(1945)年

備考

鹿児島市内で最も被害が大きかった昭和20(1945)年6月17日の空襲で罹災したことを証明する証明書。罹災証明書は同年6月21日に鹿児島市長が発行している。

生活必需品購入票(JPG:860KB)

画像をクリックすると大きく表示します。

資料名

生活必需品購入票

分類

証明書類

年代

昭和21(1946)年

備考

戦後間もなく発行された生活必需品(米・小麦・大豆・イモ等)の購入(配給)票。

家庭用鮮魚類購入票(JPG:1,535KB)

画像をクリックすると大きく表示します。

資料名

家庭用鮮魚類購入票

分類

証明書類

年代

昭和24(1949)年

備考

戦後発行された鮮魚類の購入(配給)票。

家庭用塩購入券(JPG:1,177KB)

画像をクリックすると大きく表示します。

資料名

家庭用塩購入券

分類

証明書類

年代

昭和24(1949)年

備考

戦後発行された塩の購入(配給)券。

衣料切符(JPG:1,334KB)

画像をクリックすると大きく表示します。

資料名

衣料切符

分類

証明書類

年代

昭和24(1949)年

備考

戦後発行された衣料品を交換するための切符。

石けん購入切符(JPG:923KB)

画像をクリックすると大きく表示します。

資料名

石けん購入切符

分類

証明書類

年代

昭和24(1949)年

備考

戦後発行された石けんの購入(配給)切符。

木炭購入通帳(JPG:1,067KB)

画像をクリックすると大きく表示します。

資料名

木炭購入通帳

分類

証明書類

年代

昭和24(1949)年

備考

戦後発行された木炭の購入(配給)通帳。

結核予防接種券(JPG:1,349KB)

画像をクリックすると大きく表示します。

資料名

結核予防接種券

分類

証明書類

年代

昭和27(1952)年

備考

鹿児島市保健所長が発行した結核予防接種券。ツベルクリン皮肉注射は5円の実費、BCG接種は15円の実費が必要である旨の記載がある。

その他の書類

支那事変割引国庫債券(JPG:1,236KB)

画像をクリックすると大きく表示します。

資料名

支那事変割引国庫債券

分類

その他の書類

年代

昭和16(1941)年

備考

日中戦争の戦費調達を目的に発行された割引国庫債券「拾圓」。昭和16(1941)年2月21日に発行。償還期日は昭和26(1951)年4月7日。

大東亜戦争第一周年記念割増金附戦時報国債券(JPG:1,130KB)

画像をクリックすると大きく表示します。

資料名

大東亜戦争第一周年記念割増金附・戦時報国債券

分類

その他の書類

年代

昭和17(1942)年

備考

臨時資金調整法に基づいて昭和17(1942)年2月に株式会社日本勧業銀行が発行した割増金付きの報国債券「金拾圓」。償還期日は昭和28年4月。抽選による割増金の支払いがあり、裏面には、抽選に関する内容が詳細に記載されている。

大東亜戦争割引国庫債券(JPG:1,586KB)

画像をクリックすると大きく表示します。

資料名

大東亜戦争割引国庫債券

分類

その他の書類

年代

昭和18(1943)年

備考

戦費調達のために発行された割引国庫債券「拾圓」。昭和18(1943)年2月22日発行。償還期日は昭和28(1953)年4月8日。満期日には額面の10円が支払われる旨の記載がある。

戦時郵便貯金切手(JPG:1,210KB)

画像をクリックすると大きく表示します。

資料名

戦時郵便貯金切手

分類

その他の書類

年代

昭和18(1943)年

備考

昭和18年(1943)年4月に発行された割増金付きの郵便貯金債券。裏面には、抽選に関する記載がある。

奨金附福券(JPG:1,092KB)

画像をクリックすると大きく表示します。

資料名

奨金附福券

分類

その他の書類

年代

昭和19(1944)年

備考

臨時資金調整法に基づいて発行・売り出された。裏面には、収入資金を大蔵省預金部が運用することや当選金(1等から4等まで)等に関して記載してあるほか、昭和39年10月15日に元金を償還する旨の記載がある。

生活用品

家計簿(JPG:1,011KB)

画像をクリックすると大きく表示します。

資料名

家計簿

分類

生活用品

年代

昭和4(1929)年~昭和8(1933)年

備考

昭和初期に記載された家計簿。玉ねぎや豆腐が50銭、煙草が11銭など、当時の生活物資の金額が記載されている。

歩兵第45連隊荷物送り状(JPG:703KB)

画像をクリックすると大きく表示します。

資料名

歩兵第45連隊荷物送り状

分類

生活用品

年代

昭和初期

備考

歩兵第45連隊へ荷物を送る際の送り状。布地に内容品目、受領部隊等の記載がある。

戦時家庭防空心得(JPG:654KB)

画像をクリックすると大きく表示します。

資料名

戦時家庭防空心得

分類

生活用品

年代

昭和10(1935)年代

備考

警戒警報発令の場合や焼夷弾落下の場合など、事細かにその対処策が記載されている。

国旗寄せ書き(JPG:1,110KB)

画像をクリックすると大きく表示します。

資料名

国旗寄せ書き

分類

生活用品

年代

昭和18(1943)年

備考

学徒出陣で入隊する際に、激励のため友人等が書いた寄せ書き。

防空ずきん(JPG:944KB)

画像をクリックすると大きく表示します。

資料名

防空ずきん

分類

生活用品

年代

昭和18(1943)年

備考

寄贈者の母親による手作りの防空ずきん。裏地に名前などが刺繍されている。

千人針(JPG:19KB)

画像をクリックすると大きく表示します。

資料名

千人針

分類

生活用品

年代

昭和10(1935)年代

備考

一片の布に千人の女性が赤糸で一針ずつ縫って千個の縫玉を作り、出征将兵の武運長久・安泰を祈願して贈られたもの。

戦前の教科書(地図)(JPG:2,768KB)

画像をクリックすると大きく表示します。

資料名

戦前の教科書(地図)

分類

生活用品

年代

昭和12(1937)年

備考

昭和初期に中学校の教科書として使用された地図。当時の日本及び世界の地理状況が記載されている。

民間人引揚者識別用腕章(JPG:997KB)

画像をクリックすると大きく表示します。

資料名

民間人引揚者識別用腕章

分類

生活用品

年代

昭和21(1946)年

備考

終戦を迎え上海から引き揚げる際に、識別用として居留民団の指示により母親が作製した腕章。

通知表(JPG:949KB)

画像をクリックすると大きく表示します。

資料名

戦前から戦時中の小学校通知表

分類

生活用品

年代

昭和14(1939)年~昭和19年(1944)年

備考

小学校の通知表。戦時中のものは、項目のほとんどが空欄のままとなっている。

軍事関係

陣中要務令(戦術教範)(JPG:940KB)

画像をクリックすると大きく表示します。

資料名

陣中要務令(戦術教範)

分類

軍事関係

年代

昭和3(1928)年

備考

陸軍にて陣中(戦場)における心構え、規則などが約四百ページにわたって記載されている。

(JPG:1,264KB)

画像をクリックすると大きく表示します。

資料名

軍隊履歴表

分類

軍事関係

年代

昭和17(1942)年~昭和20(1945)年

備考

軍隊入隊後の任務履歴が記載されている。

要項(JPG:1,028KB)

画像をクリックすると大きく表示します。

資料名

陸軍予科士官学校生徒志願者心得

分類

軍事関係

年代

昭和20(1945)年

備考

昭和20年採用の陸軍予科士官学校の志願者心得で採用要領や検査場などが記載されている。

鞄(JPG:472KB)

帽子(JPG:450KB)

画像をクリックすると大きく表示します。

資料名

戦地で使用した鞄・帽子

分類

軍事関係

年代

昭和17(1942)年頃

備考

広島から集合船で南京、トラック便で漢江へ、その乗継途中で購入した鞄と帽子。太平洋戦争に参加した証として保管していたもの。

除隊証明書(JPG:285KB)

画像をクリックすると大きく表示します。

資料名

除隊証明書

分類

軍事関係

年代

昭和20(1945)年

備考

終戦後の9月に部隊長から発行された除隊証明書。

軍服(JPG:285KB)

画像をクリックすると大きく表示します。

資料名

軍服

分類

軍事関係

年代

昭和10年(1935)年~昭和20(1945)年

備考

中国とソ連の国境で生活した後、日本へ持ち帰ってきたもの。

 

資料を通して伝えたいこと

~資料寄贈者からのメッセージ~

資料寄贈者からのメッセージの一部を紹介します。

  • 終戦後、物資欠乏の生活が続き、今日のようにお金さえ払えば何でも手に入る状況ではなかった頃を思い、母が大切に保管していた資料だ。その母の気持ちを思い、保管していた。
    戦後60年以上が経過し、戦中戦後を知らない世代の人々が多くなった。
    紙質の程度や文字から当時の状況などを感じてもらいたい。
    二度と戦争の悲惨さを経験しないことを願う。
  • 戦時中、空襲警報が出るたびに毎日がとても怖くて、いつ死ぬかわからない日々だった。
    時限爆弾で家に入れなかったことや、焼夷弾で顔が凄く崩れた人のことなど、思い出したくない。
    今の若い人たちが自分たちのような目に遭わないよう、絶対に戦争を起こさないよう願っている。
  • 世の中すべて便利になったが、「幸せだから感謝する」ではなく「感謝できることが幸せである」と思っている。
    戦争で犠牲になった人たちのことを思いながら、日々平和であることに感謝して生きてほしい。
  • 戦争・戦災に関連のある実物の資料を目にすることで、戦争の悲惨さ、平和の尊さを感じてほしい。
  • 私も子供心に戦争が終わってからも何年も、鹿児島市の戦火の中をにげまわっていた怖さがフラッシュバックして目を覚ますものだった。
    時が過ぎ、戦争を知らない人が多くなっていく。もう二度と人間の尊厳が失われる戦争は決してしてはならないと心より祈る。
  • 8月15日は終戦記念日ですが、今の若い人は8月15日を知らない人が多いのに驚かされる。日本人として忘れないことを願っている。
  • すべての国の人が仲良く平和で助け合って生きていける日が、一日でも早く訪れることを願っている。
  • 悲惨な戦争は二度と起こしてはならない。今も世界各地で紛争があり、尊い命が失われている。
    一刻も早く平和が訪れることを願う。
  • 兵役解除後、西鹿児島駅のホームに降り立ち市街地を眺めたとき、空襲でやられた市街地はがれきの山。たまらず涙が出た。
  • 私たちの世代は、父母や戦争体験のある学校の先生から直接戦争体験を聞いてきたが、これからますます風化し、そして忘れ去られていくのでは。決して忘れてはならない、風化させてはならないと思っている。
  • 今の若者が先の大戦について身近に感じ取れないのは確かだと思うが、それでも、戦争をしてはならないことを語り継いでいかなければならない。

お問い合わせ

総務局総務部総務課

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1125

ファクス:099-224-8900

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?