緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 健康・福祉 > 指導監査 > 集団指導・研修会など > 令和7年度介護保険施設等、地域密着型サービス事業者及び介護予防・日常生活支援総合事業者集団指導資料

更新日:2025年11月26日

ここから本文です。

令和7年度介護保険施設等、地域密着型サービス事業者及び介護予防・日常生活支援総合事業者集団指導資料

令和7年度集団指導

令和7年度の介護保険施設等、地域密着型サービス事業者及び介護予防・日常生活支援総合事業者集団指導は、説明動画の視聴や掲載資料の確認により実施します。

各事業所で動画の視聴及び個別資料等を確認のうえ、『確認票』を市指導監査課に送信してください。

『確認票』は下記から入力してください。↓

確認票(外部サイトへリンク)

注)1事業所ごとに、どなたか1名が送信してください。

『質問票』について

資料の内容等に関し質問がある場合は、次の質問票に必要事項をご記入のうえ、令和8年1月30日(金曜日)までにFAX、Eメール又は郵便で下記の送付先までお送りください。お尋ねの内容ごとに担当課から回答いたします。

質問票(ワード:18KB)
質問票(PDF:83KB)

【送付先】
〒892-8677鹿児島市山下町11番1号鹿児島市指導監査課
電話:099-808-7511
FAX:099-216-1242
Eメール:メールアドレス

(注)メールアドレスは、迷惑メール防止のため画像にしてあります。お手数ですが、「送信先」に直接アドレスを入力して送信してください。

資料について

動画:画面上の再生をクリックしてください。動画が始まります。

動画PDF版:内容は動画と同じものです。ダウンロードして紙資料としてご活用ください。

共通・個別資料PDF版:ダウンロードして紙資料としてご活用ください。

集団指導の資料は「共通資料」と「個別資料」があります。全サービス共通の「共通資料」と、介護サービスの類型ごとの「個別資料」をそれぞれご確認ください。介護サービスの類型は以下のとおりです。

〈介護サービスの類型〉

  1. 計画系サービス(居宅介護支援・介護予防支援)
  2. 訪問系サービス(訪問介護、訪問入浴介護、訪問看護、訪問リハビリテーション、居宅療養管理指導、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、夜間対応型訪問介護、介護予防・日常生活支援総合事業(訪問))
  3. 通所系サービス(通所介護、通所リハビリテーション、地域密着型通所介護、認知症対応型通所介護、介護予防・日常生活支援総合事業(通所))
  4. 福祉用具系サービス(福祉用具貸与、特定福祉用具販売)
  5. 施設系・小規模系サービス(介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護医療院、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、特定施設入居者生活介護、認知症対応型共同生活介護、地域密着型特定施設入居者生活介護、短期入所生活介護、短期入所療養介護、小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護)

長寿あんしん課周知事項

  • 基準に関すること(共通編)(約15分)

 

  • 届出に関すること(共通編)(約12分)

 

  • 制度・基準に関すること(総合事業編)(約7分)

動画PDF版(制度・基準に関すること(総合事業編))(PDF:976KB)

 

介護保険課周知事項

  • 介護保険課(共通編)(約17分)

 

  • 介護保険課(計画系)(約6分)

 

認知症支援室周知事項

  • 高齢者虐待の防止について(共通)(約8分)

 

  • 認知症施策について(共通)(約13分)

指導監査課周知事項

  • 周知事項(共通)(約15分)

 

こども家庭支援センター関係資料

感染症対策課周知事項

危機管理課周知事項

鹿児島労働局周知事項

(注)以下は労働局監督課の個別資料です。

(注)以下は労働局雇用環境・均等室の個別資料です。

消費生活センター周知事項

環境保全課周知事項

消防局予防課周知事項

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康福祉局健康福祉推進部指導監査課

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-808-7511

ファクス:099-216-1242

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?