緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 健康・福祉 > 介護保険 > 事業者関係 > 介護事業者へのお知らせ > 鹿児島市介護サービス事業所等物価高騰対策支援事業

更新日:2025年6月26日

ここから本文です。

鹿児島市介護サービス事業所等物価高騰対策支援事業

事業概要

鹿児島市では、国が定める公定価格等により運営を行っている介護サービス事業所等を対象として、物価高騰の影響による負担を軽減し、安定的なサービス提供の継続を図るため、食材費及びLPガス使用に係る経費の価格高騰分の一部を追加して支援するため、給付金を支給します。

対象となる介護サービス事業所等と給付額

区分 サービス名 食材費 LPガス使用に係る経費
施設系サービス

介護老人福祉施設
介護老人保健施設
介護医療院
短期入所生活介護(単独型のみ)
(みなし)短期入所療養介護(単独型のみ)
特定施設入居者生活介護
認知症対応型共同生活介護
地域密着型特定施設入居者生活介護
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護

定員一人あたり
3,000円

定額(定員規模別)
101人~
105,000円
71人~100人
63,000円
41人~70人
42,000円
1人~40人
21,000円

養護老人ホーム
軽費老人ホーム

定員一人あたり
6,000円

定額(定員規模別)
41人~70人
83,000円
1人~40人
41,000円

通所系サービス

通所介護
認知症対応型通所介護
地域密着型通所介護
予防型通所介護サービス
ミニデイ型通所介護サービス
運動型通所介護サービス

定額
25,000円

定額
14,000円

(みなし)通所リハビリテーション

定額
21,000円

小規模多機能型居宅介護
看護小規模多機能型居宅介護

定額
26,000円

留意事項

  • 対象となるのは、鹿児島市内に所在し、令和7年3月1日時点で指定等を受けている事業所等であって、介護報酬の支払対象となる介護サービス等を令和6年4月1日から令和7年3月31日までの間に行っていた事業所等です。
  • 令和7年3月1日時点で休止している事業所等は除きます。
  • 介護サービスと介護予防サービス又は介護予防・日常生活支援総合事業を一体的に運営する事業所等である場合は、一の事業所等として扱います。
  • みなし指定の事業所等を含みます。

受給手続き

鹿児島県国民健康保険団体連合会から介護報酬等の支払を受けている介護サービス事業所等

LPガスを使用していない事業所(食材費の給付金のみ受給)

申請手続きは不要です。

鹿児島県国民健康保険団体連合会に登録されている口座に給付金を振り込みます。

鹿児島県国民健康保険団体連合会に登録されている口座が最新でない場合は、鹿児島県国民健康保険団体連合会に振込口座の変更申請を行ってください。

LPガスを使用している事業所であって、令和5年度中にLPガス使用事業所等である旨を申し出ている事業所(食材費及びLPガス使用に係る経費の給付金を受給)

令和7年3月1日時点でもLPガスの使用を継続している事業所については、

申請手続きは不要です。

鹿児島県国民健康保険団体連合会に登録されている口座に給付金を振り込みます。

なお、令和5年度中にLPガス使用事業所等である旨を申し出ている事業所とは、令和5年度にLPガス使用に係る経費の給付金を受給した際に「支給対象事業所等申出書」及び「LPガスの使用を証する書類」を提出した事業所のことです。

LPガスを使用している事業所であって、令和5年度中にLPガス使用事業所等である旨を申し出ていない事業所(食材費及びLPガス使用に係る経費の給付金を受給)

申請手続きが必要です。

鹿児島県国民健康保険団体連合会に登録されている口座に給付金を振り込みます。

以下の書類を令和7年7月4日(金曜日)までに電子申請システムで提出してください。

軽費老人ホーム・養護老人ホーム

LPガスを使用していない事業所(食材費の給付金のみ受給)

申請手続きが必要です。

以下の書類を令和7年7月4日(金曜日)までに電子申請システムで提出してください。

LPガスを使用している事業所であって、令和5年度中にLPガス使用事業所等である旨を申し出ている事業所(食材費及びLPガス使用に係る経費の給付金を受給)

申請手続きが必要です。

以下の書類を令和7年7月4日(金曜日)までに電子申請システムで提出してください。

なお、令和5年度中にLPガス使用事業所等である旨を申し出ている事業所とは、令和5年度にLPガス使用に係る経費の給付金を受給した際に「支給対象事業所等申出書」及び「LPガスの使用を証する書類」を提出した事業所のことです。

LPガスを使用している事業所であって、令和5年度中にLPガス使用事業所等である旨を申し出ていない事業所(食材費及びLPガス使用に係る経費の給付金を受給)

申請手続きが必要です。

以下の書類を令和7年7月4日(金曜日)までに電子申請システムで提出してください。

なお、令和5年度中にLPガス使用事業所等である旨を申し出ている事業所とは、令和5年度にLPガス使用に係る経費の給付金を受給した際に「支給対象事業所等申出書」及び「LPガスの使用を証する書類」を提出した事業所のことです。

受給を辞退する場合

給付金の受給の辞退を申し出ることができます。

辞退される場合は、令和7年7月4日(金曜日)までに受給辞退申出書を電子申請システムで提出してください。

支給決定通知の送付がない場合

支給対象サービスを行っているにも関わらず、令和7年7月25日(金曜日)までに支給決定通知が送付されない場合は、令和7年8月8日(金曜日)までに支給対象事業所等申立書を電子申請システムで提出してください。

提出方法

以下の鹿児島県電子申請共同運営システムより申請書等を提出してください。

お問い合わせ先

鹿児島市山下町11番1号
鹿児島市役所長寿あんしん課長寿施設係
電話099-216-1147

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康福祉局すこやか長寿部長寿あんしん課 長寿施設係

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1147

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?