ホーム > 暮らし > 防災・消防・安心安全 > 防災・危機管理 > 2.防災情報(避難情報等)の伝達・入手方法に関する情報 > 鹿児島市防災ラジオ(有償提供)の申し込みを受け付けます(申込期限は7月8日まで)
更新日:2025年5月1日
ここから本文です。
大雨や地震などの災害の際に、市が発令する避難情報など、フレンズFM(76.2MHz)の電波を利用してお知らせする緊急放送を、自動的に最大音量で受信するラジオです。(ラジオを聴いていなくても、待機状態にしておくことで緊急放送を自動受信します。)
災害時の避難情報等を迅速かつ確実にお伝えする鹿児島市防災ラジオ(有償提供)の申し込みを受け付けます。
なお、申込者多数の場合は抽選となります。抽選結果については、7月末までに文書でお知らせします。
また、鹿児島市の定める避難行動要支援者に該当する方には優先的に提供します。優先提供を希望される方は、要支援者に該当することを確認できる書類を添付して、お申し込みください。
令和7年5月9日(金曜日)~7月8日(火曜日)[必着]
ただし、電子申請による申込の場合は、7月8日(火曜日)の17時15分までに申込
市内在住の個人:1,000円(台数105台)
(注)鹿児島市の定める避難行動要支援者に該当する方には優先的に提供します。
市内の事業所等(町内会・自主防災組織含む):10,000円(台数5台)
危機管理課、各支所総務課・総務市民課へ必要書類を持参
(郵送は危機管理課(〒892-8677山下町11番1号)のみ受付)
1.鹿児島市防災ラジオ申込書
2.添付書類(下記(1)または(2)のいずれかを必ず添付してください)
(1)市内在住の個人の場合
ア.世帯主の氏名と住所を確認することができる書類(運転免許証や健康保険証など)の写し
イ.優先提供を希望される方は、避難行動要支援者に該当することを確認できる書類の写し(下表参照)
避難行動要支援者の対象範囲 | 添付書類 |
---|---|
要介護3以上の判定を受けている方 | 介護保険被保険者証の写し |
身体障害者手帳1級・2級を所持する方 | 身体障害者手帳の写し |
療育手帳A1・A2を所持する方 | 療育手帳の写し |
精神障害者保健福祉手帳1級を所持する方 | 精神障害者保健福祉手帳の写し |
本市の障害福祉サービスを受けている難病患者等 | サービス受給者証の写し |
避難行動要支援者の詳細については、危機管理課(216-1213)にお問い合わせください。
(2)市内の事業者等の場合
事業所等の所在地と代表者の氏名を確認することができる書類(登記簿や公共料金の請求書など)の写し
(町内会・自主防災組織等の場合は、代表者の氏名と住所を確認することができる書類(運転免許証や健康保険証など)の写し)
鹿児島県電子申請共同運営システムサービス(外部サイトへリンク)を利用して、申請することができます。
注)電子申請サービスについては電子申請サービスのページ(外部サイトへリンク)を確認してください。
注)パソコン環境・利用者登録などのお問い合わせは電子申請サービスヘルプデスク(外部サイトへリンク)で受け付けています。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください