ホーム > 文化・スポーツ > 文化振興・文化財 > 世界遺産「明治日本の産業革命遺産」 > 世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」登録10周年記念植樹体験ワークショップの開催
更新日:2025年10月18日
ここから本文です。
世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の登録10周年を記念して、植樹体験ワークショップを開催します。
本イベントは、「世界遺産寺山の森再生プロジェクト」として地域の方々が大切に育てたどんぐりの苗木を、炭窯跡と一体で世界遺産としての価値を有する周辺の森に植樹し寺山の森の再生を図るとともに、炭窯跡周辺の自然環境について考える機会とするものです。
植樹のイメージ
世界遺産寺山の森再生プロジェクトとは
世界文化遺産の構成資産である寺山炭窯跡では、令和元年に発生した豪雨災害からの復旧の一環として、崩壊した周辺斜面の森を再生する計画「世界遺産寺山の森再生プロジェクト」を立ち上げ、地元の方や学校と連携してさまざまな活動を行っています。
「世界遺産寺山の森再生プロジェクト」では、クラウドファンディング型ふるさと納税制度を活用した寄付を募集しております。
クラウドファンディング型ふるさと納税「世界遺産寺山の森再生プロジェクト」募集ページ(外部サイトへリンク)
本イベントは、一部24時間テレビチャリティー委員会の協力をいただき実施します。
報道機関の取材や収録のため、カメラ等で撮影することがありますのでご了承下ください。
(1)寺山炭窯跡や寺山の森に関する解説
吉野東中学校ボランティアガイドグループ「office兵六」による解説を予定。
(2)寺山炭窯跡周辺の森での植樹体験
(3)次の苗木を育てるためのどんぐり拾い
令和7年11月15日(土曜日)10時00分~12時00分
受付寺山ふれあい公園駐車場前ひろば(住所:鹿児島市吉野町10877-15)
お車でお越しの方は寺山ふれあい公園駐車場をご利用ください。
駐車場の台数に限りがありますので、できるだけ乗り合わせてご来場ください。
無料
必要
100人(応募者多数の場合は抽選にて参加者を決定します)
募集フォーム(外部サイトへリンク)よりお申込みください。
申込期限令和7年11月10日(月曜日)17時15分
(1)カメラ等での撮影について
本イベントではカメラ等の撮影がありますことをあらかじめご了承ください。
(2)参加確定後のキャンセルについて
参加確定後にやむを得ない事情により参加をキャンセルされる場合、お手数ですが事務局までご連絡をお願いします。
(3)荒天時の対応について
当日少雨の場合は決行しますが、荒天時はイベントを中止する場合がございます。中止となる場合は当日朝7時までにご案内を市ホームページ等に掲載しますので、各自ご確認をお願いいたします。
鹿児島市教育委員会
東菖蒲谷町内会、24時間テレビチャリティー委員会、
吉野東中学校ボランティアガイドグループoffice兵六、
緑光会(吉野地域の造園事業者有志)
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください