ホーム > 暮らし > ごみ > 家庭のごみ出しカレンダー、ごみの出し方 > ごみの分け方 > 粗大ごみ
更新日:2023年4月4日
ここから本文です。
粗大ごみの家屋内収集については、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐ対応として、処分を急がないお申し込みにつきましては、当分の間お控えいただきますようお願いいたします。なお、粗大ごみの収集は通常通り行います。
市民の皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
「粗大ごみ受付窓口」へ申し込んでください。料金、収集日などをお知らせします。
粗大ごみ受付窓口
電話番号 |
099-813-5380 (土曜日・日曜日も受付いたします。) |
---|---|
受付日時 |
毎日:午前8時~午後9時 (ただし、12月31日から1月3日を除く) |
申込点数 |
最大5点まで |
(注)各家庭からの申し込みに限ります。
(注)申し込みから収集まで約2週間かかります。
(注)受付の際、家具類については寸法をお伺いする場合がありますので、事前にご確認ください。
(注)品物によっては、事前に調査をする場合があります。
(注)粗大ごみは、品物によって別々の車で収集する場合があります。その際は、収集に時間差がありますのでご了承ください。
「粗大ごみ処理手数料券取扱所」で、受付の際に指定された料金相当分の「粗大ごみ処理手数料券」(シール)を購入してください。
(注)粗大ごみ処理手数料は、品物の材質や大きさ、平均的な重さなどにより、350円、700円の2種類となります。
(注)粗大ごみ処理手数料券は、350円の1種類です。700円の品目の場合は、350円を2枚購入してください。
(注)粗大ごみ処理手数料券取扱所一覧はご利用時点で変更がある場合があります。
(注)粗大ごみ処理手数料の返還及び券の再発行はできません。
粗大ごみ処理手数料券に氏名などを記入し、粗大ごみに必要枚数を貼り付けてください。
(注)粗大ごみ処理手数料券(シール)が貼っていなかったり、金額が違う場合、申し込みの品物と異なる場合は収集できません。
収集日の朝8時30分までに、指定された排出場所に粗大ごみを出してください。
収集車で収集に伺います。立ち会いの必要はありません。(家屋内収集を除く)
(注)なお、ご自分で持ち込まれる場合は、100kg以下は無料です。(100kgを超える分については、10kgにつき70円のごみ処分手数料が必要になります。)
粗大ごみは、皆さんが家の前など指定の場所に運び出すことになっていますが、自ら屋外に運び出すことが困難な世帯を対象に、家屋内まで入り、粗大ごみを収集します。(立ち会いが必要となります。)
(注)事前に要件の確認をさせていただきます。
(注)申し込みから収集まで約2ヵ月かかります。
粗大ごみ処理棟;鹿児島市犬迫町11900番地
【電話番号】099-238-0211
【受入日時】(月曜~土曜)午前8時30分~12時、13時~17時(※できるだけ午前は11時30分までに、午後は16時30分までに受付(計量所)へお越しください。)
(注)計量所での受付の際に、鹿児島市から発生した搬入物であるか、搬入される方及び搬入物の内容、搬入物の排出場所(自宅等)の確認を行いますので、搬入される方の運転免許証や保険証、排出場所がわかる書類(運転免許証や排出場所の公共料金の通知など)の提示や搬入物の聞き取り調査にご協力をお願いします。
(注)ご自宅等においてご自分で撤去されたトタンやサッシ、畳、洗面台、流し台、便器、建築資材(木材を含む)などを持ち込む場合は事前に北部清掃工場(電話099-238-0211)へご連絡ください。
(注)これらのものは、購入した販売店や専門業者に処理を依頼してください。
バイクは、廃棄二輪車取扱店(販売店)または指定引取場所(外部サイトへリンク)が、リサイクル料金無料で引取りをしていますので、ご利用ください。
電話番号:099-813-5380
受付日時:(毎日)午前8時~午後9時(ただし、12月31日から1月3日を除く)
(注)月曜日や午前中は申込みが多く、電話が込み合う場合があります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください