緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 暮らし > 戸籍・住民の手続き > 電子証明書 > 電子証明書の暗証番号再設定がコンビニでできます

更新日:2024年9月30日

ここから本文です。

電子証明書の暗証番号再設定がコンビニでできます

マイナンバーカードをお持ちの方が、「署名用電子証明書」の暗証番号(6桁~16桁の英数字)又は「利用者証明用電子証明書」の暗証番号(4桁の数字)のどちらかを忘れてしまったり、ロックがかかってしまった場合などに、一部コンビニ等のキオスク端末(マルチコピー機)で再設定することができます。

(注意)「署名用電子証明書」と「利用者証明用電子証明書」の両方の暗証番号を再設定する場合はコンビニ等ではご対応できません。窓口での手続きが必要です。詳細は電子証明書に関してよくある質問をご参照ください。

 

  • 本サービスの利用にかかるスマートフォン専用アプリやキオスク端末などの利用手数料は無料です。
  • スマートフォン専用アプリをダウンロードし、事前予約が必要です。(事前予約は原則24時間手続可能)
  • 事前予約完了後、24時間以内にマイナンバーカードを持参して対象のコンビニなどのキオスク端末などで暗証番号の再設定を行います。(手続可能時間は6時30分~23時00分)
  • 手順の詳細については、地方公共団体情報システム機構ホームページ(外部サイトへリンク)をご参照ください。

電子証明書の暗証番号とは

電子証明書の概要については公的個人認証サービス(概要)をご参照ください。

マイナンバーカードに記録された電子証明書を利用するには、発行した際にご自身で設定した暗証番号が必要です。暗証番号を忘れてしまったり、ロックがかかってしまったりした場合は、再設定が必要となります。

  • 署名用電子証明書
    インターネットなどで電子文書を作成・送信する際に利用します(例:e-Taxなどの電子申請)
    (5回入力を間違うとロックがかかります)
  • 利用者証明用電子証明書
    インターネットサイトやキオスク端末等にログイン等をする際に利用します(例:マイナポータルへのログイン、コンビニでの公的な証明書の交付、健康保険証としての利用)
    (3回入力を間違うとロックがかかります)

サービス開始日

署名用電子証明書:令和4年2月8日

利用者証明用電子証明書:令和6年7月25日

手続可能なコンビニ等店舗

全国のセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートのキオスク端末、その他一部店舗のキオスク端末でご利用になれます。
(注意)利用者証明用電子証明書については、現在一部事業者のみ対応しています。手続き可能なコンビニ等店舗は今後順次拡大していく予定です。

詳しくは地方公共団体情報システム機構ホームページ(外部サイトへリンク)からご確認ください。

 

ご不明な点はコールセンターにお問い合わせください

マイナンバー総合フリーダイヤル

電話:0120-95-0178(音声ガイダンスに従ってください)

平日:9時30分~20時00分まで

土日祝日:9時30分~17時30分まで

年末年始12月29日~1月3日を除く

お問い合わせ

市民局市民文化部市民課

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1221(窓口第一係)