緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 市政情報 > こんにちは市長です > 市長定例記者会見 > 令和7年度市長定例記者会見 > 令和7年4月28日(月曜日)市長定例記者会見

更新日:2025年4月28日

ここから本文です。

令和7年4月28日(月曜日)市長定例記者会見

記者会見の動画は、鹿児島市動画チャンネル「動画で見る鹿児島市」をご覧ください。
テロップを挿入した記者会見の動画及び質疑応答は、後日掲載します。

定例記者会見の様子

日時:令和7年4月28日(月曜日)10時00分~

場所:鹿児島市役所東別館3階災害対策室

報道提供資料はこちらをご覧ください。

報道提供資料(PDF:3,802KB)

冒頭あいさつ

皆さん、おはようございます。

本日は、令和7年度初めての定例記者会見となります。今年度も、本市の取り組みにつきまして、各面から報道へのご協力を賜りますよう、お願いいたします。

さて、今月13日に、国内では20年ぶりとなる「大阪・関西万博」が開幕し、国内外からの多くの来場者でにぎわいを見せています。

本市では、この絶好の機会を、九州を含む西日本エリアへの広域的な誘客につなげるため、大阪以西の主要な観光都市等で構成する「西のゴールデンルートアライアンス」に参画し、これまでインバウンド誘客の取組を進めてきたところです。

今後、万博会場で予定しているアライアンスとしての共同出展や、この後発表いたします、東京渋谷で来月開催するイベントなどを通して、本市のオンリーワンの魅力を国内外に向けて力強く発信し、世界の人にも“選ばれるまち”を目指してまいります。

それでは、本日は5項目について発表いたします。

市長発表項目:令和7年度保育所等利用待機児童数の公表

はじめに、「令和7年度保育所等利用待機児童数の公表」について、ご説明いたします。

令和7年4月1日現在の保育所等の利用待機児童数は、ゼロとなりました

待機児童対策として実施してきた取組みが総合的に効果を発揮し、7年4月に引き続き、待機児童数ゼロを達成することができました。

2年連続の待機児童数ゼロ達成にあたっては、各施設の運営事業者や現場でご尽力いただいている保育士、保育教諭の皆様をはじめとする関係者の方々に心から感謝申し上げます。

今後におきましても、待機児童数ゼロを継続していく必要があると考えておりますが、保育所等の申し込み率は増加したところであり、『こども誰でも通園制度』の開始も予定していることから、保育需要は引き続き、高い状態が続くものと予測されます。

一人でも多くの方々が希望する保育所等を利用できるよう、引き続き、受け皿と保育士の確保やマッチングの強化に取り組み、子どもたちの健やかな育ちを支え、安心して子育てができる環境の整備に全力で取り組んでまいります。

市長発表項目:梅雨・台風などへの防災の備えを万全に

次に、「梅雨・台風などへの防災の備え」について、ご説明いたします。

まず、本年度最初となる「災害対策本部設置訓練」を5月8日に、災害対策本部室で実施します。

大雨による土砂災害や河川氾濫を想定し、初動体制から災害対策本部設置までの一連の流れを確認します。また、6月から新たに運用を開始する「早期開設避難所」や「指定福祉避難所」の開設手順も確認します。

合わせて、防災点検では、土石流対策が行われている桜島の持木川(もちきがわ)流域砂防施設の点検に加え、火山災害に備えた現地確認も行います。

また、地区別防災研修会を市内12会場で実施し、防災専門家による地域の実情を踏まえた講話などを通して、市民の皆さんの防災意識の向上を図ります。

本格的な大雨・台風シーズンを前に、ぜひ、市民の皆さまにおかれましても、市LINE公式アカウントなどを活用して必要に応じた避難経路の確認をお願いします。

また、食料や飲料水などの備蓄として、ご家庭では、買い置きから消費した分を買い足す「ローリングストック」などによる3日から7日分以上の備蓄を、事業者の皆さまにおかれましても、従業員用の3日分以上の備蓄を確保し、いつどこで起こるか分からない災害への備えを進めていただくようお願いいたします。

市長発表項目:初夏の喜入・郡山へようこそ!~住民の皆さんとともに個性豊かな地域づくりが進んでいます~

次に、「住民の皆さんとともに個性豊かな地域づくり」についてご説明いたします。

本年度も引き続き、「地域と共に創るまちづくりプラン」に基づき、各地域での特色ある取り組みを進めております。

まず、喜入地域では、JR喜入駅の駅舎を活用したコミュニティスペースとして、「ゆなべーす喜入」の一部営業を開始しました。飲食物の提供や、同地域に練習施設のある「鹿児島ユナイテッドFC」のグッズ販売などを行っております。

昨日には、企業版ふるさと納税を活用して各企業から多大なご支援をいただいてきた、同チームのクラブハウスが完成しました。今後、これらの施設を拠点として、スポーツの力で交流の輪が広がることを期待しております。

また、同地域では、5月24日に、旧麓(もとふもと)ふれあい広場などで「陽だまりスイートコーンマルシェ」を開催し、同地域の特産品であるスイートコーンなどの販売や、キッチンカーの出店などを行います。

次に、郡山地域では、電動アシスト付きレンタサイクルの拠点を八重山公園にも追加設置し、八重の棚田や甲突池などの高地エリアのスポットを手軽に周遊できるようになりました。

その他の地域においても、今後、それぞれの魅力や特性などを生かした個性豊かな地域づくりを、地域のみなさんと一緒になって進めてまいります。

ご覧の写真のように各地域は、この時期も、多彩な魅力にあふれています。大型連休にはぜひ、多くの方に、この5地域を訪れていただきたいと思います。

市長発表項目:渋谷が鹿児島に染まる2日間~首都圏でのシティプロモーションを推進~

次に、首都圏でのシティプロモーションの取組についてご説明いたします。

まず、第28回目となる「渋谷・鹿児島おはら祭」を、5月18日に渋谷道玄坂通りなどで開催します。今年も、首都圏にお住まいの本県出身の方など約2,200人の踊り手が、「おはら節」や「渋谷音頭」、現代風にアレンジされた「渋谷発ハンヤ節」などを練り踊ります。

また、祭りの盛り上がりに合わせて「鹿児島焼酎&ミュージックフェスin渋谷」を5月17日・18日に開催し、鹿児島と渋谷ゆかりのアーティストによるライブパフォーマンスなどを楽しみながら、鹿児島の焼酎や食などの魅力をご堪能いただけます。

本市に想いを寄せる多くの方々とつながりを深めながら、渋谷で本市の魅力を発信し、鹿児島ファンの拡大を図ってまいります。

市長発表項目:家族でゴールデンウイークを満喫しよう♪

最後に、ゴールデンウイークに本市が開催する主なイベントについてご説明いたします。

本市では、大型連休期間中に、親子連れで楽しんでいただける様々なイベントを、各施設で実施しています。

平川動物公園やグリーンファームなどで、「こどもまつり」を開催するほか、こどもの日である5月5日には、多くの施設を無料や割引料金でご利用いただけます。

ぜひ、この機会にお出かけいただきたいと思います。

本日は以上でございます。

報道のご協力をよろしくお願いします。

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総務局市長室広報課

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1133

ファクス:099-216-1134

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?