ここから本文です。
更新日:2019年2月14日
経済産業省資源エネルギー庁では、再生可能エネルギーに関連する補助金や税制優遇をはじめとした、国の再生可能エネルギーの支援策に関する情報をまとめて「再生可能エネルギー事業支援ガイドブック」を作成しており、主な項目として下記の内容が確認できます。
(ガイドブック内容)
随時、最新の公募情報やお知らせが確認できますので、再生可能エネルギー事業をお考えの方は、是非ご活用ください。
経済産業省資源エネルギー庁が事業計画策定ガイドラインを制定しています。このガイドラインは電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法(以下「FIT法」という。)及びFIT法施行規則に基づき、事業計画の認定の申請を行う事業者等に適用されます。
新エネルギー設備(※)の導入等に資金が必要な中小企業者に対して、事業資金を融資します。
(※)新エネルギー設備とは、新エネルギー利用等の促進に関する特別措置法で規定するもの
太陽光発電、風力発電、バイオマス発電、中小規模水力発電、地熱発電、太陽熱利用、温度差熱利用、雪氷熱利用、バイオマス熱利用、バイオマス燃料製造
下記の償却資産(固定資産税)について、課税標準の特例が適用され、固定資産税が軽減される場合があります。
対象設備など詳しくは「再生可能エネルギー発電設備に対する固定資産税の特例措置」(資産税課)をご確認ください。
鹿児島市における再生可能エネルギーの導入について、その可能性を検討するため、以下の調査を実施しました。詳細については、再生可能エネルギー推進課にお尋ねください。
ソーラーシェアリングとは、農地に支柱などを立てて、営農を継続しながら、上部空間に太陽光発電システムを設置することです。
ソーラーシェアリングについては、導入施設の現地視察を行いましたので、ご紹介します。
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima City. All Rights Reserved.