緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

更新日:2023年10月16日

ここから本文です。

子どもの安全

子どもの安全対策委員会

  • セーフコミュニティの取組として、子どもの安全の分野における統計等を収集し、誤飲のイラスト外傷等の現状の把握、分析及び評価を行い、子どもの安全に係る対策を効果的に推進するため設置しています。
  • 委員は、学識経験者、子どもの安全のための活動を行う団体、行政関係者等の18名で構成されています。
  • 子どもの安全対策委員会開催状況

目的・具体的目標

目的

  • 子どもの身体と心の安心・安全を守る

具体的目標

  • 家庭内等での事故・けがの減少
  • 子育て中の親への支援

取組団体一覧

子どもの安全分野では、市内の保育園、幼稚園、母親クラブ、ふれあい子育てサロン等を取組団体としてセーフコミュニティに取り組んでいます。そのうちの4団体をモデル団体に選定し、取組の評価を行い、その評価を基に取組の工夫・改善を行いながら、セーフコミュニティを全市域に広めていくこととしています。

モデル団体

  • 吉田南幼稚園、興国保育園、地域子育てネットEarlyYearsCenter、大竜ふれあい子育てサロン

取組団体

  • 郡山保育園、二葉園保育所、あたご保育園、春日保育園、鴨池保育園、三和保育園、清水保育園、下伊敷保育園、城ケ丘保育園、松青こども園、城南保育園、瀬々串保育園、田上保育園、田上キッズ保育園、たがみ台保育園、武保育園、玉里保育園、中山保育園、なぎさ保育園、南林寺保育園、西紫原保育園、花尾保育所、原良保育園、東桜島保育園、東谷山保育園、ふじヶ丘保育園、本名保育所、真砂保育園、松原保育園、宮之浦保育所、薬師保育園、柳田保育園、吉野保育園、きよみ保育園、くすの子保育園、ミルキー・マリー保育園、しらゆきこども園、武岡ハイランド保育園、たけのこ保育園、たけおか保育園、みらい保育園、パプリカ保育園、わいずの虹保育園、田上メイジ保育園、桜ケ丘にっく保育園、エンジェルキッズ保育園
  • あけぼの幼稚園、伊敷幼稚園、桜ケ丘中央幼稚園、田上幼稚園、武岡幼稚園、アソカ幼稚園、宮川幼稚園、桜峰幼稚園、可愛幼稚園、研明舎幼稚園、はなぶさ幼稚園、ヴェリタスこども園、皆与志幼稚園、鹿児島三育幼稚園、幼保連携型認定こども園錦ヶ丘、松元幼稚園
  • ASOBBAはらっぱ、おひさまキッズ、鹿児島西部そら子ども劇場おひさまクラブ、いいないいな、鹿児島北部みらい子ども劇場、サンディーズスマイルクラブ、にこにこクラブ、谷山ひがし子ども劇場、ツインプルマザーズ、パープルキッズ、LEE
  • 宮校区子育てサロン、大明丘ふれあい子育てサロン、鴨池ふれあい子育てサロン、桜丘東ふれあい子育てサロン、瀬々串子育てサロン(つくし)、東谷山ふれあい子育てサロン

取組内容

子どもの安全分野では、次の1~6の項目に取り組んでいます。保育園・幼稚園は1~6の中から2項目以上を取り組み、子育てサークル・ふれあい子育てサロンについては、1と5の項目に取り組んでいます。

 

1.保護者に対する家庭内での事故・けがに関する情報の発信

子どもの安全対策委員会(事務局:市こども政策課)が配信する『子どもの安全すくすくメール』や、乳幼児の家庭内における「危険箇所マップ」(JPG:1,200KB)を活用し、家庭内での事故・けがの減少に向けた情報発信を行いながら、保護者への意識啓発に取り組んでいます。

具体的な取組事例(家庭内等での事故・けがに関する情報の発信)

2.児童への安全教育

保育園、幼稚園は児童に遊具の使い方や室内での過ごし方などの指導を行います。特に、年長児には年下の児童にも注意することができるよう指導します。(危険箇所に対する児童の認識度の向上や、危険回避のための児童の行動の変化等をポイントに取り組んでいます。)

具体的な取組事例(児童への安全教育)

3.職員による室内、園庭等の安全点検

保育園や幼稚園では、遊具等の安全点検を実施するとともに、危険な箇所を認識し、改善や注意喚起を行います。

具体的な取組事例(職員による室内、園庭等の安全点検)

4.体力・運動能力の向上を目的とした活動

保育園や幼稚園での生活の中に、体力や運動能力の向上を目的とした活動を一定時間(目安:30分)取り入れ、運動を調整する能力を高め、けがの予防につなげます。

具体的な取組事例(体力・運動能力の向上を目的とした活動)

5.子育てに悩みがある保護者の相談及び子育て体験談の情報発信

児童の発育状況や性格に関すること、しつけ方法など、保護者からの子育てに対する悩み相談に応じます。また、『子育て体験談事例集』(PDF:925KB)を活用し、同じような悩みを持っている保護者の体験談を紹介するなど、悩みを持った保護者の心のケアに取り組みます。

6.児童虐待予防の学習会

保育園や幼稚園の職員が児童虐待に関する知識を深め、子どもからのサインを見逃さないよう、早期発見の方法を身に付けるため、学習会の実施や研修会に参加します。

取組団体における事故・けがの報告事例(保育園、幼稚園)、予防の取り組み

取組団体における事故・けがの報告事例(病院の受診が必要だった保育園、幼稚園での事故・けが)及び予防の取組事例を掲載いたしますので、子どもの安全に関する取組にご活用ください。

2021年度(PDF:322KB)

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

こども未来局 こども政策課 

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1 

電話番号:099-216-1514

ファクス:099-803-7628

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?