緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

更新日:2025年4月30日

ここから本文です。

保育士等奨学金返済補助金

保育士等奨学金返済補助金

奨学金を利用して保育士資格等を取得し、市内の認可保育所等(私立保育所・認定こども園・小規模保育事業所)に就職後、保育業務に専従する方が、その奨学金を返済するために必要とする費用の一部を補助します。

対象要件(申請者)

以下の要件をすべて満たす方

  • 市内の認可保育所等(私立保育所・認定こども園・小規模保育事業所)に採用されていること
  • 保育士、保育教諭又は幼稚園教諭として従事していること
  • 雇用契約期間が1年以上であること
  • 指定保育士養成施設等において、奨学金を活用して就学し、在学中又は卒業後に資格や免許を取得しいること
  • 自ら奨学金を返還していること
  • 類似の補助を受けていないこと

補助内容

対象経費

奨学金返済のために必要とする額

補助額

上限13,000円/月

補助期間

最長3年間

対象となる奨学金

  • 日本学生支援機構の奨学金
  • 交通遺児育英会の奨学金
  • あしなが育英会の奨学金
  • 鹿児島県育英財団の奨学金
  • 社会福祉協議会が実施する生活福祉資金における教育支援金
  • 母子父子寡婦福祉資金など

給付型の奨学金は対象外です。

支払い方法

申請者個人の口座へ振込み

申請手続き

提出書類

書類の作成にあたっては、必ず記入例(PDF:1,213KB)をご確認ください。

  1. 交付申請書(様式第1)(Excel(エクセル:151KB)PDF(PDF:202KB)申請者が作成
  2. 雇用証明書(様式第2)Excel(エクセル:149KB)PDF(PDF:83KB)勤務先が作成
  3. 奨学金の貸与や返済計画が確認できる書類(注1)
  4. 保育士証または幼稚園教諭免許状の写し(注2)
  5. 補助金等交付請求書(様式第6)(Word(ワード:63KB)PDF(PDF:85KB)申請者が作成
  6. 補助金の振込を希望する口座の名義や口座番号が確認できる書類(通帳やキャッシュカードの写し等)(注3)

(注1)奨学金の貸与や返済計画が確認できる書類

日本学生支援機構の場合
  • スカラネットパーソナル詳細情報ページの写し
第一種、第二種奨学金を借りていた場合は、それぞれ提出が必要です。
併せて見本(PDF:257KB)もご参照ください。
日本学生支援機構以外の場合
初回申請時:奨学金貸与証明書(様式第3)(Excel(エクセル:145KB)PDF(PDF:69KB)

奨学金の貸与元(鹿児島県育英財団、あしなが育英会等)に作成を依頼してください。

2回目以降:令和7年度の返済額が確認できる通帳等の写し(1か月分)

 (注2)保育士証または幼稚園教諭免許状の写し

本補助金の申請が2回目以降の方は提出を省略できます。

(注3)補助金の振込を希望する口座の名義や口座番号が確認できる書類

本補助金の申請が2回目以降の方で、前回と同一口座の場合は提出を省略できます。

申請受付期間

令和7年5月1日(木曜日)~11月28日(金曜日)

所得連動返還方式の方及び令和7年10月以降に返済が始まる方は、10月1日(水曜日)以降に申請をお願いします。

変更届

申請後、以下に該当する場合は「変更届(様式第4)(Excel(エクセル:143KB)PDF(PDF:115KB))」をご提出ください。

参考

補助金交付要綱

鹿児島市保育士等奨学金返済補助金交付要綱(令和7年4月1日改正)(PDF:166KB)

提出先

〒892-8677
鹿児島市山下町11番1号
鹿児島市保育幼稚園課企画係
電話:099-216-1223

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

こども未来局 保育幼稚園課

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1223

ファクス:099-216-1284

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?