緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 暮らし > 犬・猫・動物 > ペットの飼育 > 犬と猫のマイクロチップの装着と登録

更新日:2023年1月16日

ここから本文です。

犬と猫のマイクロチップの装着と登録

犬猫販売業者のマイクロチップの装着・登録の義務化

「動物の愛護及び管理に関する法律」が改正され、ブリーダーやペットショップ等の犬猫販売業者が、令和4年6月1日以降に取得した犬・猫を販売する場合、マイクロチップの装着と環境省の指定登録機関(日本獣医師会)への登録が義務付けられました。販売業者以外の犬・猫の所有者(一般の飼い主や動物保護団体など)については、努力義務となります。マイクロチップについて正しい知識を持ち、マイクロチップの装着や登録、変更登録を行いましょう。

マイクロチップの登録は、犬を飼い始めたときに市役所で行う犬の登録とは別です。市に犬の登録をする際は、別途手続き(犬の登録手数料)が必要となりますので、ご注意ください。

 

マイクロチップとは

  • マイクロチップは、直径1.4~2mm、長さ8.2~12mm程度の大きさで、外側に生体適合ガラスを使用した電子標識器具です。
  • マイクロチップには、世界で唯一の15桁の数字(個体識別番号)が記録されており、番号は専用のリーダー(読み取り器)で読み取ることができます。
  • 動物病院などで、獣医師が専用のインジェクター(注入器)を使って皮下に埋め込みます。
  • 一度埋め込むと、首輪や名札のように外れ落ちる心配が少なく、半永久的に読み取りが可能です。
  • 迷子や、地震や水害などの災害、盗難や事故などによって飼い主と離ればなれになった時に、保護された犬・猫のマイクロチップ番号をデータベースと照合することで、飼い主の元へ戻すことができます。

 

マイクロチップ情報の変更登録(所有者変更)

  • マイクロチップが装着された犬・猫を、ブリーダーやペットショップなどから購入した場合や、知人や動物保護団体などから譲り受けた場合には、データベースに新たな飼い主の情報を変更登録する必要があります。
  • 動物販売業者や前の飼い主から犬や猫と一緒に譲り渡される登録証明書に記載されている暗証番号を使って、指定登録機関の「犬と猫のマイクロチップ情報登録」サイト(外部サイトへリンク)で変更登録を行ってください(電子申請:300円、紙申請:1,000円)。
  • 変更登録完了後に、指定登録機関から新しい登録証明書が発行されますので、大切に保管してください。
  • 登録内容の変更(氏名の変更や、住所や電話番号の変更など)をする場合にも指定登録機関に届出をする必要があります(この場合は手数料は不要です)。

リーフレット画像

 

 

 

 

 

 

 

[環境省][(公社)日本獣医師会]リーフレット(PDF:456KB)

 

飼い主が新たにマイクロチップの装着・登録をする場合

令和4年6月1日以前から飼っている犬・猫や、販売業者以外から譲り受けた犬・猫へのマイクロチップの装着については、飼い主の努力義務になります。品種にもよりますが、犬は生後2週齢、猫は生後4週齢頃から装着が可能と言われています。

装着・登録の流れ

注)装着時期や金額については、かかりつけの動物病院に相談してください。

 

狂犬病予防法の特例制度について

狂犬病予防法の特例制度とは、指定登録機関のデータベースへマイクロチップの情報登録をすることで、市町村への狂犬病予防法に係る犬の登録のかわりとみなされる制度です。
※制度への参加は任意となっており、令和5年1月1日現在、鹿児島市では、狂犬病予防法の特例制度には参加しておりません。マイクロチップが装着されている犬についても、これまでどおり、狂犬病予防法に基づく犬の登録及び鑑札の装着をお願いします。犬の登録と狂犬病予防注射

 

マイクロチップの移行登録について

「動物の愛護及び管理に関する法律」の改正により、令和4年6月1日以降に装着されたマイクロチップは、「犬と猫のマイクロチップ情報登録」という環境省のデータベースに登録されることになりました。

令和4年6月1日以前にマイクロチップを装着し、他の登録団体(「Fam」、「ジャパンケンネルクラブ」、「マイクロチップ東海」、「マイクロチップ普及協会」、「日本獣医師会(AIPO)」)に登録されている方で、環境省のデータベースへの登録を希望される方は、指定登録機関(03-6384-5320)までお問い合わせください。

 

詳細については、以下の関連サイトをご覧ください。

[環境省]「犬と猫のマイクロチップ情報登録」パンフレット(外部サイトへリンク)

[環境省]「犬と猫のマイクロチップ情報登録に関するQ&A」(外部サイトへリンク)

参考

マイクロチップ登録に関するお問い合わせ先

公益社団法人日本獣医師会

電話:03-6384-5320

メール:infomc@nichiju.or.jp

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康福祉局保健部生活衛生課 動物愛護管理係

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-803-6905

ファクス:099-803-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?