緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 環境・まちづくり > 建築 > 宅地開発・市街化調整区域内の建築許可 > 宅地造成及び特定盛土等規制法(通称:盛土規制法)

更新日:2025年6月16日

ここから本文です。

宅地造成及び特定盛土等規制法(通称:盛土規制法)

盛土等による災害から国民の生命・身体を守る観点から、盛土等を行う土地の用途やその目的にかかわらず、危険な盛土等を全国一律の基準で包括的に規制するため、従来の「宅地造成等規制法」が「宅地造成及び特定盛土等規制法」(通称「盛土規制法」、令和4年5月27日公布)に改正され、令和5年5月26日から施行されました。

本市においては、令和7年4月1日に、運用を開始しました。

 

1.宅地造成等工事規制区域及び特定盛土等規制区域について

2.規制対象となる行為

3.申請手続き・許可基準等

4.工事の許可及び届出の公表

5.盛土規制法の運用開始までの本市の取組みについて

1.宅地造成等工事規制区域及び特定盛土等規制区域について

本市においては、市内全域を宅地造成等工事規制区域及び特定盛土等規制区域に指定しております。

 

規制区域の詳細については、「かごしまiマップ」(外部サイトへリンク)でご確認ください。

かごしまiマップ内の「都市計画マップ」に掲載しております。

 

なお、本市においては、「造成宅地防災区域」の指定はありません

2.規制対象となる行為

次の項目に該当する工事を行う場合は、事前に市長の許可または市長への届出が必要になります。

規制対象規模

 

3.申請手続き・許可基準等

許可申請等の手続きや許可基準等については、「宅地開発等・建築許可の手引きー鹿児島市宅地開発等技術指針-【第5版】」をご覧ください。

 

4.工事の許可及び届出の公表

盛土規制法に基づく工事の許可及び届出の公表については、こちらをご覧ください。

5.盛土規制法の運用開始までの本市の取組みについて

盛土規制法の運用開始に向けての本市の取組みについては次のとおりです。

  1. 住民説明会の開催(終了)
  2. 鹿児島市宅地造成等工事規制区域及び特定盛土等規制区域の候補区域に係るパブリックコメント手続の実施結果

 住民説明会の開催について(終了)

盛土規制法による規制区域の候補区域について、下記の7会場で説明会を開催しました。

  地域 日付 時間 場所
1 桜島地域 7月20日(土曜日) 10時00分~11時00分 桜島港多目的ホール
2 吉田地域 7月20日(土曜日) 14時00分~15時00分 吉田公民館第1研修室
3 喜入地域 7月21日(日曜日) 10時00分~11時00分 喜入公民館第1研修室
4 谷山地域 7月21日(日曜日) 14時00分~15時00分 谷山サザンホール第1会議室(外部サイトへリンク)
5 松元地域 7月23日(火曜日) 19時00分~20時00分 松元公民館研修室
6 郡山地域 7月25日(木曜日) 19時00分~20時00分 郡山公民館研修室
7 中央・吉野・伊敷地域 7月26日(金曜日) 19時00分~20時00分 市民福祉プラザ5階大会議室

 

  • 宅地造成及び特定盛土等規制法に基づく規制区域に関する説明会の開催について(お知らせ)

 

 鹿児島市宅地造成等工事規制区域及び特定盛土等規制区域の候補区域に係るパブリックコメント手続の実施結果

盛土規制法に基づく宅地造成等工事規制区域及び特定盛土等規制区域について意見を募集しましたので、その結果について公表いたします。

意見募集期間

令和6年7月20日(土曜日)から8月30日(金曜日)まで(42日間)

意見の提出者数

2名

意見の件数

3件

提出された意見の概要及び対応状況

パブリックコメント手続の実施結果(PDF:492KB)

 

 

 

 

 

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

建設局都市計画部土地利用調整課

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1383

ファクス:099-216-1385

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?