緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

更新日:2024年9月4日

ここから本文です。

鹿児島市郷土芸能保護事業

1.事業の目的

急激な都市化や少子高齢化により、各地域において永年にわたり育まれてきた、無形民俗文化財である郷土芸能の存続が危ぶまれています。

本市では、貴重な地域の伝統文化継承を支援するため、各保存会の運営費や用具補修費の補助を行っています。

鹿児島市内の郷土芸能団体一覧(PDF:101KB)

2.運営費補助

対象団体

市内で現在活動中の郷土芸能等保護団体

補助金額

1団体につき、1年度あたり2万円

補助対象となる経費

消耗品代(例:資料の紙、消毒用アルコール)

指導謝金、出演謝金

施設使用料、交通費など(判断に迷った際は文化財課までお問い合わせください)

補助対象とならない経費

飲食代(例:練習時のお菓子、反省会の酒類)

宗教的支出など(例:奉納料、玉串料)

申請の流れ

(1)毎年3月に、市内の郷土芸能等保護団体へ翌年度分の申請書類が届きます。

(新たに発足した団体・活動再開した団体がありましたら、文化財課までご連絡下さい。)

(2)申請書類にご記入後、期限までにご提出をお願いします。

補助が決定しましたら、指定口座に2万円が入金されます。

(3)運営経費支出や物品購入時には、必ず団体の正式名称で領収書をもらって下さい。

(4)実績報告書の送付依頼が届きましたら、実績報告書や領収書をご提出下さい。

補助対象となる金額が2万円未満の際は、差額の返還が必要になります。

3.用具の補修等補助

対象団体

過去に用具補修等の補助を受けていない団体

前回用具補修等の補助を受けてから、5年以上経過した団体

(経過年数が長い団体から、順次案内をお送りしています)

補助金額

(1)必要額が20万円以下の場合

補助金額=必要額

(2)必要額が20万円を超える場合

補助金=「基礎額の20万円」+「(必要額から20万円を引いた額)÷2」
例:必要額が24万円の場合
補助金=「基礎額の20万円」+「(24万円-20万円)÷2」
補助金は22万円となり、団体の負担額は2万円となります。

(3)補助金の上限は60万円です

(4)申請団体の交付希望総額が予算額を超えた際は、希望総額に対する希望額の割合に応じて補助額を決定します。

例1)予算額100万円で、申請した10団体とも20万円の交付を希望した場合

⇒交付希望総額200万円>予算額100万円のため、10団体とも10万円の補助

例2)予算額80万円で、団体Aが60万円、団体Bが30万円、団体Cが10万円の交付を希望した場合

⇒交付希望総額100万円>予算額80万円のため、団体A:48万円、団体B:24万円、団体C:8万円の補助

申請の流れ

(1)過去に用具補修補助を受けてない団体や、過去の補助から経過年数が長い団体に申請書が届きます。

(2)申請書類にご記入後、見積書や補修する用具の写真と一緒にご提出下さい。

(3)補助が決定したら、指定の口座に補助金が入金されます。

(4)用具の補修や購入に際し、必ず団体の正式名称で領収書をもらって下さい。

(5)実績報告書の提出依頼が届きましたら、補修後の写真や領収書と併せてご返送下さい。

使用金額が補助金額を下回った際は、差額の返還が必要になります。

 

4.交付要綱および運用基準

郷土芸能等保護事業補助金交付要綱(PDF:133KB)

郷土芸能等保護事業補助金運用基準(PDF:193KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育委員会事務局管理部文化財課

〒892-0816 鹿児島市山下町6-1

電話番号:099-227-1962

ファクス:099-222-8796

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?