緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 暮らし > 消費生活 > 消費者トラブル情報

更新日:2025年11月13日

ここから本文です。

消費者トラブル情報

鹿児島市LINE公式アカウントでの消費者トラブル情報の配信

鹿児島市LINE公式アカウントで本市に寄せられる最新の消費者トラブル情報や身近な消費生活情報の配信を令和6年8月から開始しました。

本市に寄せられる最新の消費者トラブル情報の一覧は、消費者トラブル情報バックナンバーからご覧になれます。

令和7年3月までメールマガジンABC消費者情報ネットかごしまで配信した消費者情報の一覧は、ABC消費者情報ネットかごしまバックナンバーからご覧になれます。

消費者トラブル情報の受信設定

鹿児島市LINE公式アカウントを友だち登録後、「受信設定」→「消費者トラブル情報」から受信設定をしてください。

鹿児島市LINE公式アカウントの友だち登録方法

第23号配信内容

SNS広告の「うまい話」にご注意!

簡単にもうかる」「誰でもできる」などの甘い言葉にご用心!著名人の名前を使ったSNS広告や副業サイトへの勧誘による詐欺が増えています。

  • 「商品を紹介するだけで報酬がもらえる」とのネット広告を見てお小遣い稼ぎでメッセージアプリに登録。報酬を出金しようとすると「手数料が必要」と個人名義の口座への振込を要求された。
  • SNSの相手からのDMがきっかけで副業のオンライン説明会に参加。その後、更に稼げる有料プランを勧められ、お金がないと断ったが、借金を勧められた。

アドバイス

  • 「誰でも簡単に稼げる」は詐欺の常套句です。このような広告をうのみにせず、借金してまでの契約はしないようにしましょう。
  • 振込先が個人名義の口座の場合は詐欺です。絶対に振り込んではいけません。
  • 不審に思ったら振り込む前にすぐに消費生活センターや警察にご相談ください。

 

市消費生活センター相談

Tel:099-808-7500

消費者ホットライン
Tel:188

警察相談専用電話
Tel:♯9110

お問い合わせ

市民局市民文化部消費生活センター

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-808-7512

ファクス:099-808-7501

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?