緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 暮らし > 平和 > 催し、展示会等 > 平和都市宣言35周年・戦後80年記念「ナガサキ原爆展」と「鹿児島市の戦災と復興資料・写真展」

更新日:2025年7月3日

ここから本文です。

平和都市宣言35周年・戦後80年記念「ナガサキ原爆展」と「鹿児島市の戦災と復興資料・写真展」

平成2年の「鹿児島市平和都市宣言」から35年、戦後80年の節目の年に当たることから、平和を尊ぶ心が育まれ、次世代に継承されるよう、長崎の原爆被爆資料や、本市の空襲被害状況の写真等を展示する「ナガサキ原爆展」と「鹿児島市の戦災と復興資料・写真展」を開催します。

ナガサキ原爆展案内チラシ(PDF:1,005KB)

開催期間

令和7年8月11日(月曜日・祝日)~17日(日曜日)

開催場所

鹿児島市中央公民館(鹿児島市山下町5-9)

開館時間

午前9時から午後7時まで(最終日は午後5時まで)

展示内容

展示物

原爆被害の被災写真などのパネル(原爆被害の実装、現在の核状況など)

被爆資料(溶けたガラス瓶、炭化した麦など)

触れる被爆資料(被爆した瓦)など

本市の空襲で焼失した市街地や戦災復興工事の写真

市民から寄贈された戦災資料(防空ずきん、千人針、罹災証明書など)

各種コーナー

DVD上映コーナー(長崎の被爆証言映像やアニメーションなど)
折鶴コーナー
図書コーナー
平和へのメッセージコーナーなど

被爆体験講話

令和7年8月16日(土曜日)14時~15時
令和7年8月17日(日曜日)14時~15時

入場料

無料(どなたでも来場できます)

オープニングセレモニー

日時

令和7年8月11日(月曜日・祝日)9時から9時20分

場所

鹿児島市中央公民館エントランスホール(鹿児島市山下町5-9)

出席者(予定)

鹿児島市長、鹿児島市議会議長、鹿児島市教育長、(公財)長崎平和推進協会事務局職員、ヒロシマ平和学習派遣生徒

次第

市長挨拶

長崎市市長挨拶(代読)

ヒロシマ平和学習派遣生徒による派遣報告

テープカット

 

 

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総務局総務部総務課

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1125

ファクス:099-224-8900

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?