ページの先頭です

このページの本文へ移動します

鹿児島市立美術館のロゴタイプ

鹿児島市立美術館 > 展覧会 > 特別企画展「ひろしま美術館コレクション 日本近代洋画の名作」

特別企画展「ひろしま美術館コレクション 日本近代洋画の名作」

日本近代洋画の名作バナー(小)

公益財団法人ひろしま美術館は、印象派を中心としたフランス近代美術の優れたコレクションとともに、印象派以降の西洋美術から学んだ日本の近代洋画の秀作を多数所蔵しています。
日本の近代洋画は、西洋から本格的に油彩画の技術が導入された明治に始まり、大正、昭和と時代が進むなかで、西洋の模倣ではない日本独自の表現を求めて多様な展開をみせました。本展では、ひろしま美術館の珠玉のコレクションから、初期の洋画界を牽引した浅井忠や黒田清輝、明治浪漫主義を代表する青木繁や藤島武二、大正期に無二の個性を放った岸田劉生、昭和期に黄金時代を築いた安井曾太郎と梅原龍三郎、異国を描いた佐伯祐三や、社会や人間の暗部と対峙した鴨居玲など、日本の近代洋画史を彩る69人の作家による80点の絵画をご紹介します。
また、あわせて当館の所蔵品から曾山幸彦、有島生馬、海老原喜之助、山口長男など、鹿児島ゆかりの作家の洋画約10点を展示します。巨匠たちの名画を通じて、明治から昭和にかけて約100年の近代洋画の潮流を一望するとともに、鹿児島ゆかりの作家たちの足跡を振り返る機会となりましたら幸いです。

1. 浅井忠《農夫帰路》小  2. 黒田清輝《洋燈と二児童》小  3. 青木繁《ゆく春〔合作:福田たね〕》小 

4. 岸田劉生《支那服を着た妹照子像》小 5. 佐伯祐三《ロカション・ド・ヴォワチュール》小 6. 安井曾太郎《画室》小 7. 岡鹿之助《積雪》小  8. 鴨居玲《教会》小

 

1. 浅井 忠《農夫帰路》1887(明治20)年、油彩・カンヴァス、135.5×98.5㎝

2. 黒田 清輝《洋燈と二児童》1891(明治24)年、油彩・カンヴァス、100.4×81.0㎝

3. 青木 繁《ゆく春〔合作:福田たね〕》1907(明治40)年頃、油彩・板、33.0×23.2㎝

4. 岸田 劉生《支那服を着た妹照子像》1921(大正10)年、油彩・カンヴァス、53.0×45.3㎝

5. 佐伯 祐三《ロカション・ド・ヴォワチュール》1925(大正14)年、油彩・カンヴァス、65.0×80.5㎝

6. 安井 曾太郎《画室》1926(大正15)年、油彩・カンヴァス、128.8×160.5㎝

7. 岡 鹿之助《積雪》1935(昭和10)年、油彩・カンヴァス、80.5×100.0㎝

8. 鴨居 玲《教会》1976(昭和51)年、油彩・カンヴァス、162.0×130.3㎝

掲載図版はすべて、ひろしま美術館蔵

 

会期

令和5年10月6日(金曜日)から11月12日(日曜日)

休館日:10月10日(火曜日)、16日(月曜日)、23日(月曜日)、30日(月曜日)

会場

鹿児島市立美術館 一般展示室(1・2)、企画展示室

観覧料

  • 一般:1,000円(前売り700円)
  • 高大学生:800円(前売り500円)
  • 小中生:600円(前売り300円)

( )内は前売料金及び20人以上の団体料金、年間パスポートまたは障害者手帳提示者は同料金で観覧できます。

会期中は、本展チケットで所蔵品展も観覧できます。

チケット販売所(9月6日(水曜日)から販売します)

ファミリーマート(e+〈イープラス〉http://eplus.jp(外部サイトへのリンク))

ローソン(ローソンチケット:Lコード82392)

セブンイレブン(チケットぴあ:Pコード686-618)

南日本新聞販売所、鹿児島市内プレイガイド(山形屋・生協コープかごしま各店舗・川商ホール〈鹿児島市民文化ホール〉・各画材店)

主催

鹿児島市立美術館、南日本新聞社、KYT鹿児島読売テレビ

企画協力

公益財団法人ひろしま美術館、青幻舎プロモーション

助成

一般財団法人自治総合センター

宝くじの社会貢献広報事業のページへ(外部サイトへリンク)

問合せ

鹿児島市立美術館
電話:099-224-3400

お知らせ

新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力ください

詳細ページへのリンク

その他

  • 会場内の温湿度と明るさは、作品所蔵者の意向により作品の保存に適した値まで下げています。ご理解のうえ体温調節ができる服装でのご来館をお勧めいたします。

関連イベント

記念講演会「ひろしま美術館コレクションの日本近代洋画 その魅力」

申し込み不要・無料

  • 講師:水木祥子 氏(公益財団法人ひろしま美術館 学芸課長)
  • 日時:10月22日(日曜日)、14時から15時30分
  • 会場:当館地下 講堂
  • 対象:どなたでも

記念ワークショップ「対話型アート鑑賞」                              ①「おしゃべり鑑賞会~見て、考えて、対話する」
②「大人のためのアートダイアローグ~スパークリングワイン1杯付き」

要申し込み(定員を超えた場合は抽選)・有料

各講座の募集状況や応募方法の詳細は、「イベント講座」のページをご覧ください。

10月7日(土曜日)に松陽高等学校の美術家1年生にご参加いただいた鑑賞の様子を、

美術館公式YouTubeで2024年2月上旬頃まで公開しています。

公式YouTubeへのリンク(外部サイトへリンク)​​​​​​​

  • ファシリテーター:手嶋州平 氏(株式会社musuhi)
  • 日時:①A:10月21日(土曜日)、B:11月4日(土曜日)いずれも13時から14時
       ②10月13日(金曜日)18時から20時
  • 会場:展覧会場(②のドリンク提供はカフェ)
  • 対象:①どなたでも ②20歳以上
  • 定員:①各回5名 ②10名
  • 参加費:①観覧料 ②2,000円(観覧料、ドリンク代)
  • 申込締切(必着):①A:10月10日(火曜日)、B:10月24日(火曜日)②10月2日(月曜日)

記念ワークショップ「油絵具づくりに挑戦!~絵具を知ろう~」

要申し込み(定員を超えた場合は抽選)・無料 ただし申し込みには要観覧券(半券も可)

各講座の募集状況や応募方法の詳細は、「イベント講座」のページをご覧ください。

  • 講師:柴田正見 氏(ホルベイン画材株式会社)
  • 日時:10月28日(土曜日)①10時から11時30分 ②14時から15時30分
  • 会場:当館地下 市民アトリエ(1)
  • 対象:小学5年生以上
  • 定員:各回10名
  • 申込締切(必着):10月17日(火曜日)

学芸講座「油彩画に挑んだ画家たちの100年」(当館学芸員によるスライドトーク)

申し込み不要・無料・当日30分前から1F総合案内付近で整理券を配布

  • 日時:①10月15日(日曜日)14時から15時、②11時5日(日曜日)10時~11時
  • 会場:当館地下 会議室
  • 定員:各回先着24人

ギャラリートーク(当館学芸員による展示作品解説)

申し込み不要・要観覧券

  • 日時:10月7日(土曜日)、10月21日(土曜日)、11月4日(土曜日)、各回14時30分から15時30分
  • 会場:展覧会場

学校のための特別割引制度  9月29日(金曜日)申込締切   

  • 学校のための特別割引制度お申込み学校一覧はこちら>>(準備中)

学校のための特別割引制度のご案内・回答書 

鑑賞の事前指導等にご活用ください

  • 事前指導のための資料(鑑賞のマナー、新型コロナウイルス感染症対策):PDF(PDF:527KB)

制度の活用事例

「学校のための特別展割引制度の活用事例」のページへのリンク

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

上へ