イベント講座
令和4年度鹿児島市立美術館の講座・講演会・イベント
美術館こども探検 事前の申込が必要です
美術館こども探検 ※終了しました
展示作品を使ったワークショップのほか、収蔵庫や搬入口など、普段は入れない美術館の裏舞台を探検します。
- 日時:5月5日(木曜日・こどもの日)10時から12時
- 場所:美術館
- 対象:小学生4~6年生(保護者1人同伴可)
- 定員:10人(定員を超えた際は抽選を行います)
- 参加費:無料
- その他:マスクの持参と検温にご協力頂きますようお願いいたします。
- 申込締切:4月20日(水曜日)必着
- チラシ(PDF:285KB)
特別企画展関連ワークショップ 事前の申込が必要です
「シダネルとマルタン展」記念ワークショップ
「点描表現でシダネルとマルタンの作品を描いてみよう!」
シダネルとマルタンの作品を、綿棒を使って点描表現で模写します。
お申込みフォーム(外部サイトへリンク)
- 日時:7月30日(土曜日)13時から16時
- 講師:展覧会担当学芸員
- 場所:地下、アトリエ(1)
- 準備:色鉛筆(お持ちの場合)
- 対象:小学3年生以上(保護者1人付き添い可)
- 定員:16人(定員を超えた際は抽選を行います)
- 参加費:無料
- その他:マスクの持参と検温にご協力頂きますようお願いいたします。
- 申込締切:7月19日(火曜日)必着
- チラシ:(PDF:1,475KB)

「シダネルとマルタン展」記念ワークショップ
「水彩で情感を込めて身近なものを描こう!」
静物をモチーフに、思いを重ねて情感豊かに静物画の制作を行います。
お申込みフォーム(外部サイトへリンク)
- 日時:8月21日(日曜日)13時から16時30分
- 講師:桶田洋明 氏(鹿児島大学教育学部教授)
- 場所:地下、アトリエ(1)
- 対象:高校生以上
- 定員:16人(定員を超えた際は抽選を行います)
- 参加費:無料
- その他:マスクの持参と検温にご協力頂きますようお願いいたします。
- 申込締切:8月10日(水曜日)必着
- チラシ:(PDF:449KB)
日曜美術講座 事前の申込が必要です
日本画入門 ※募集を締め切りました
水干絵具(すいひえのぐ)を使って、季節のモチーフを描きます。初めての方もお気軽にご参加ください。
- 日時:6月26日(日曜日)13時から16時
- 講師:新宮領恭子 氏(県美術協会会員)
- 場所:地下、アトリエ(1)
- 対象:高校生以上
- 定員:15人(定員を超えた際は抽選を行います)
- 参加費:1,000円(材料費)
- 持参品:雑巾1枚、スケッチ用の画材(絵具、筆、色鉛筆などお持ちのもので構いません)
- その他:マスクの持参と検温にご協力頂きますようお願いいたします。
- 申込締切:6月15日(水曜日)必着
- チラシ(PDF:5,872KB)

フィールドワーク(準備中) 事前の申込が必要です
美術講演会 事前の申込が必要です。
「シダネルとマルタン展」記念講演会
「最後の印象派二人 ― たそがれ時を描いたシダネル、白昼夢を描いたマルタン」
- 講師:古谷可由 氏(ひろしま美術館学芸部長)
- 日時:7月24日(日曜日)14時から15時30分
- 場所:地下、講堂
- 対象:どなたでも
- 定員:60人(定員を超えた際は抽選を行います)
- 参加費:無料
- その他:マスクの持参と検温にご協力頂きますようお願いいたします。
- 申込締切:7月13日(水曜日)必着
- チラシ:(PDF:1,973KB)
※ 申し込みフォーム(外部サイトへリンク)

学芸講座(準備中) 事前の申込が必要です
市民作品公募展(市民アートフェアかごしま)(準備中)
市民アートフェアかごしま2022(第17回市民作品公募展)
鹿児島市立美術館が主催する、年齢・経験・作品ジャンルを問わない出品無料の公募展です。
新型コロナウイルス感染防止のため、作品受付・返却などについて変更点がございます。
ご出品の際は、募集要項をよくお読みいただくようお願いいたします。
- 個人の作品受付・搬入:10月23日(日曜日)13時30分から16時まで
- 団体の作品受付・搬入:10月14日(金曜日)までに美術館へ電話連絡のうえ搬入日時を決定
- 会期: 10月25日(火曜日)から10月30日(日曜日)※最終日の観覧は16時まで
- 会場:地下、展示ロビー・講堂
- 表彰式:実施しません(賞状等の贈呈は作品返却時に行います)
- 作品搬出:10月30日(日曜日)16時20分から17時30分までの個別に指定した時間
- チラシ(準備中)
- 募集要項(準備中)
- 出品申込書(準備中)
※出品申込書をプリントアウトする際は、A4サイズで出力してください。
過去のイベント講座
各講座などのお申し込みについて
- メール、FAX、往復ハガキのいずれかにて、催し名・住所(郵便番号)・参加者氏名(ふりがな)・電話番号等をお送りください。イベントによっては、学校名・学年をおたずねします。
- 講座当日にご持参いただく用具等の詳細は、受講決定後に通知します。
- 各講座等の開催情報は、美術館ホームページ、市広報誌「市民のひろば」、その他で随時公開いたします。また、美術館で各講座の案内チラシを配布します。
お問い合わせ
鹿児島市立美術館
TEL 099-224-3400 FAX 099-224-3409

(迷惑メール防止のためメールアドレスを画像化しています)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
最終更新日:2022年6月30日