緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 健康・福祉 > 障害福祉 > その他障害者福祉関連情報 > 令和7年度手話通訳者養成講座受講生募集

更新日:2025年5月1日

ここから本文です。

令和7年度手話通訳者養成講座受講生募集

内容

通訳1

対象

市内に住む手話講習会基礎編修了者で、手話のボランティア活動などの経験がある人(難聴者、聴覚障害者を除く)

日時

6月17日~来年3月3日の毎週火曜日18時45分~20時45分

(9月13日、12月30日を除く)

回数

36回

定員

25人(実技試験等を行います。下記「実技試験等について」参照)

会場

ゆうあい館(真砂本町58-30)

会場までのアクセス

鹿児島市営バス「鶴ヶ崎」バス停下車徒歩1分

通訳2

対象

市内に住む通訳1修了者

日時

6月20日~来年2月20日の毎週金曜日18時45分~20時45分

(8月15日、12月26日、1月2日を除く)

回数

33回

定員

25人(実技試験等を行います。下記「実技試験等について」参照)

〇令和6年度通訳1修了者は実技試験免除

会場

ゆうあい館(真砂本町58-30)

会場までのアクセス

鹿児島市営バス「鶴ヶ崎」バス停下車徒歩1分

通訳3

対象

市内に住む通訳2修了者

日時

6月20日~9月26日の毎週金曜日18時45分~20時45分

(8月15日を除く)

回数

14回

定員

25人(実技試験等を行います。下記「実技試験等について」参照)

〇令和6年度通訳2修了者は実技試験免除

会場

鴨池公民館(鴨池2丁目32-6)

会場までのアクセス

市営バス「市営プール前」バス停下車、徒歩約3分
市電「郡元」電停下車徒歩約10分

実技試験等について

受講申込書で申し込みを行った方を対象に実技試験を行います。

詳細については、応募締め切り後に申込者にご連絡いたします。

申込み多数の場合は、各講座を初めて受講する方を優先して実技試験等を行い、過去3年間で修了実績のある方にはご遠慮いただく場合があります。

共通事項

聴覚障害者、難聴者について

手話通訳者を養成することを目的とした講座であることから、対象外とさせていただきます。

聴覚障害者、難聴者向けの手話講座については、下記へお問い合わせください。

受講料

無料(テキスト代は自己負担)

申し込み

受講申込書を書いて、令和7年5月14日(水曜日)まで郵送またはFAX、メールで「市手話通訳者・要約筆記者派遣運営協議会(手話講座)」へお申し込みください。(必着)

受講申込書(PDF:78KB)

受講申込書(ワード:35KB)

住所:〒892-0815鹿児島市易居町1-2みなと大通り別館2階手話通訳者・要約筆記者派遣運営協議会(手話講座)
FAX:099-219-5882

メール:手話通訳者派遣運営協議会のメールアドレス

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康福祉局福祉支援部障害福祉課 ゆうあい係

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1272

ファクス:099-216-1274

鹿児島市手話通訳者・要約筆記者派遣運営協議会
(鹿児島市役所みなと大通り別館2階)
電話番号兼FAX:099-219-5882
(9時から17時30分まで)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?