緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

更新日:2024年4月1日

ここから本文です。

災害発生時の避難行動

内閣府では、令和元年台風第19号等の教訓を踏まえ、「自らの命は自らが守る」意識を一人一人に醸成させるべく、避難行動を促す防災の理解力を向上させるための普及啓発活動「避難の理解力向上キャンペーン」を実施しています。

避難行動判定フローなどで、事前に自宅避難か自宅外避難かを確認し、災害に備えましょう。

避難行動判定フロー・避難情報ポイント

ご自身がどのような避難行動をとるべきかの判断に役立つ資料として、内閣府が「避難行動判定フロー・避難情報ポイント」、「避難行動判定フロー(小学生向け)」を作成しています。

詳しくは、内閣府「避難行動判定フロー・避難情報ポイント(PDF:1,386KB)」、「避難行動判定フロー(小学生向け)(PDF:244KB)」をご参照ください。

また、「内閣府防災情報のページ(外部サイトへリンク)」でも確認いただけます。

(1)自分の住んでいる場所が安全かどうか確認する

「避難」とは「難」を「避」けることであり、安全な場所にいる人は、避難場所に行く必要はありません。

避難行動判定フローや避難情報のポイントを確認し、自宅避難か自宅外避難かを判断しましょう。

その際はハザードマップを活用して自分の住んでいる場所の危険度を事前に確認しましょう。

ハザードマップは、「かごしまiマップ(外部サイトへリンク)」で確認することができます。

(2)安全な親戚・知人宅等への避難を検討する

避難先は市が指定する避難場所だけではありません。避難場所が過密状態になることを防ぐため、安全な親戚・知人宅等に避難することも考えてみましょう。

(3)避難情報を知る

詳しくは「避難情報を知る(令和3年5月20日から警戒レベル4避難指示で必ず避難。避難勧告は廃止です。)」で確認することができます。

参考)避難所における運営マニュアル

避難所運営マニュアルは、「鹿児島市避難所運営マニュアル」で確認することができます。

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

危機管理局 危機管理課

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1213・1513

ファクス:099-226-0748

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?