緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

更新日:2023年10月13日

ここから本文です。

避難の心得

災害が発生し、家屋内にとどまることが危険な状態になった場合は、落ち着いてすばやく避難する必要があります。

その際には、子どもや高齢者など避難行動要支援者の保護を念頭に置き、近所のひとり暮らし高齢者への声かけなど隣近所で協力することが大切です。

市の指定避難所に自主的に避難するときには、あらかじめ「地域福祉課電話099-216-1244」または、各支所(福祉課・保健福祉課)にご連絡ください。

避難時のポイント

(1)避難は自ら判断を

災害が迫ったとき、置かれた状況は一人ひとり違います。それぞれが自ら判断し、適切な行動をとらなければなりません。

例えば、

  • 土砂災害の危険がある地域に住んでいる方
  • 堤防の決壊で家屋流失や浸水の危険がある地域に住んでいる方
  • 子どもや高齢者など家族に要配慮者がいる方

などは、とにかく早期の避難を心がけてください。

(2)命を守る最低限の行動を

危険な状況の中での避難はできるだけ避け、安全の確保を第一に考えましょう。

危険が切迫している場合は、避難所への移動だけでなく、命を守る最低限の行動が必要な場合もあります。

例えば、

  • 夜間や急激な大雨で避難路上の危険箇所がわかりにくい
  • ひざ上まで浸水している
  • 浸水は浅いが、水の流れる速度が速い
  • 用水路などの位置が不明で転落のおそれがある

などの場合は、屋外への移動は危険です。浸水による建物倒壊の危険がないと思われる場合には、自宅や近隣建物の2階以上に避難し、救助を待つことも検討しましょう。

避難行動や日頃の備えについては、鹿児島防災ガイドマップでご確認ください。

 

お問い合わせ

危機管理局 危機管理課

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1213・1513

ファクス:099-226-0748

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?