緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ここから本文です。

結婚に関する手続き

婚姻届

届けるところ

本籍地、届出人の所在地のいずれかの市区町村役場

届ける人

夫と妻

届出に必要なもの

  • 婚姻届書(成人2名の証人の署名が必要です。押印は任意。)
  • 夫と妻別々の印鑑(届書への押印は任意ですが、ほかの手続きで必要な場合があります。)
  • 戸籍謄本(鹿児島市に本籍のない方)
  • 未成年の場合は父母の同意書
  • 窓口に来られる方の本人確認のできる書類(運転免許証、パスポートなど)

戸籍届出における本人確認については、本人確認書類と必要な枚数

外国籍の方との婚姻については、事前に市民課戸籍係へご相談ください。

また、法務省のホームページ(外部サイトへリンク)をご参照ください。

婚姻届に関するよくある質問はサンサンコールかごしまのホームページ

令和4年4月1日から女性の婚姻開始年齢が引き上げられました

民法改正により令和4年4月1日から、女性の婚姻開始年齢については16歳から18歳に引き上げられました。(同時に成年年齢については、20歳から18歳に引き下げられました。)

なお、経過措置として施行日の令和4年4月1日の時点ですでに16歳以上の女性(誕生日が平成18年4月1日までの女性)は引き続き、父母の同意があれば、18歳未満でも婚姻することができます。

詳しくは、法務省ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

 

よくある質問

お問い合わせ

市民局市民文化部市民課

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1220(戸籍係)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?