ホーム > 暮らし > 戸籍・住民の手続き > 戸籍届出(出生・死亡・結婚・離婚など) > 令和6年7月29日(月曜日)は婚姻届や住民異動届の窓口は大変混み合うことが予想されます
更新日:2024年7月24日
ここから本文です。
令和6年7月29日(月曜日)は、大安、一粒万倍日、天赦日、母倉日が重なり7月で最も縁起がいい日とされています。
そのため、婚姻届が集中し、届出受付窓口(戸籍届・住民異動届の窓口)が大変混雑することが予想されます。
窓口で受付するまでに2時間から3時間以上お待たせする可能性があります。
開庁時間の届出であれば、戸籍届と同時に受理証明書や住民票の請求、住民異動届などの追加手続を行うことはできますが、戸籍届の処理が完了した後の手続きになります。
受付終了後から会計までさらに2時間以上お待たせしてしまう可能性がありますので、時間に余裕をもってお越しください。
また、下記のリンクより簡単な質問に答えていくだけで、必要となる手続きや持ち物を確認できます。市役所にお越しいただく前にご利用いただき、スムーズな手続きにお役立てください。
婚姻届は「書かない窓口」の対象外であるため、請求書への記入が必要になります。事前の記入にご協力ください。
記入例(個人番号カード氏名(住所)変更申請書(PDF:229KB)
平日のみ:午前8時30分から午後5時15分まで
時間外窓口では、届書をお預かりするのみです。後日、審査し不備がなければ、お預かりした日が受理日となります。
なお、不備があった場合は、後日お越しいただくこともありますので、事前審査を受けていたくことをお勧めします。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください