更新日:2025年3月6日
ここから本文です。
〒891-1105
鹿児島市郡山町2091番地1(地図(外部サイトへリンク))
最寄りのバス停:上園(JR九州・鹿児島交通・あいばす)
郡山学校給食センターでは、食材の地産地消に向け、地元の生産者組織である「郡山給食部会」と協力して、毎月1回生産農家、農協関係者、農林事務所職員が給食センターに集まり、食材の供給会議を開催しており、地元で採れる安心安全な野菜を学校給食に提供しています。
郡山給食部会は、平成20年に地元生産者が生産する農林産物を学校給食に提供するために設立されました。令和3年2月2日には、園芸振興や地産地消の推進を長年続けてきたことに対し、鹿児島市より「鹿児島市園芸功労者優秀園芸生産者集団」として表彰されました。
毎年生産者(給食部会)との交流給食,調理員さんとの交流給食の二つの交流給食を行い交流を通して食育にも生かしています。
生産者(給食部会)との交流会は給食部会のメンバーで学校訪問し、子供たちと一緒の机で給食を食べ、そのあと持参した野菜の説明を生産農家さんにしていただき交流を深めています。調理員さんとの交流給食は毎年1~2名調理員さんに学校訪問してもらい、調理の作業内容など話していただき子供たちと給食を食べてもらい交流を深めています。
令和6年11月20日(水曜日)の給食時間に郡山給食部会の3名の生産者さんと、JA日置の担当職員、郡山農林事務所の担当者を交えて交流給食を行いました。
当日は、野菜を育てるときの工夫や大変なこと、おいしい食べ方などをお話しいただきました。その後、子供たちと一緒にみなさんが作った野菜を使った給食をいただきました。
花尾小学校3年生の栽培した桜島大根をいただきました。2月20日(木曜日)と26日(水曜日)に郡山地域の小,中学校の給食として使用いたしました。桜島大根は、柔らかいのに、煮くずれしにくく、甘みがあり、たいへんおいしくいただきました。
郡山の花尾地区で黒毛和牛を育てていらっしゃる有限会社末吉畜産の末吉代表とそのお肉を扱っている精肉会社の株式会社1129の大隣代表から黒毛和牛をいただきました。毎年たくさんの黒毛和牛をいただいております。
今年は、11月22日(金曜日)に「郡山の牛肉のすき煮」としていただきました。おいしい牛肉をたくさんたべてみんなが元気に成長することがうれしいとおっしゃっていらっしゃいました。
末吉畜産の末吉さん(左)ときれいな牛肉
また、郡山小学校3年生にむけて末吉さんが牛のことについてお話をなさいました。こどもたちは、知らない牛の秘密に興味しんしんでした。
令和2年度から5年にわたり沢山の黒毛和牛を寄附していただきましたことに感謝しまして、有限会社末吉畜産代表の末吉さんと株式会社1129の代表大隣さんのお二人へ下鶴市長より感謝状の贈呈を行いました。お二人は今後とも引き続き郡山地域のこどもたちのために寄附を続けていきたいとお話しされました。
長年の寄附にこころより感謝申し上げます。
左から末吉さん、下鶴市長、大隣さん
この度、日ごろの給食実施の取り組みが評価され、学校給食優良学校等(共同調理場)をいただきました。
これからも安全・安心でおいしい給食を継続して提供していけるよう努めてまいります。
各給食センターリンク
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください