緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 環境・まちづくり > 男女共同参画 > 男女共同参画センター主催講座・イベント等のお知らせ > 女性のこころ・からだ支援セミナー~女性のための健康管理術~

更新日:2023年3月15日

ここから本文です。

女性のこころ・からだ支援セミナー~女性のための健康管理術~

(令和4年度は終了しました。)

女性のこころとからだを、もっと元気にする全5回の講座です。

“その道のプロ”による、お役立ち情報が満載です!

(参加者の声)

  • おしゃれ術の講座は、参加するだけで明るい気持ちになりました。
  • 女性の体の変化について学び、生活のやり方を学べました。
  • とても興味があったので、自分で好きな香りでアロマを作れて、満足でした。
  • 簡単にできるストレッチを教えていただき、少しずつ、取り入れています。
  • 以前から顔のくすみ、メイクでも眉の書き方が分からず、時間がかかっていました。教えていただき、今後に活かせそうです。

講座日時・内容など

講座日時と内容

日時

テーマ・内容

講師

第1回

2月8日(水曜日)

14時から16時

「大人の女性のおしゃれ術」

おしゃれのお悩みを解決!おしゃれのちょっとしたコツを学ぶことで自分の魅力を再発見し、毎日をもっと充実したものにする。

スタイリスト

能勢弥子さん

第2回

2月15日(水曜日)

14時から16時

「心と体と性のリズム健康~自分の人生を主人公に生きよう!~」

女性の体のしくみについて学ぶことで、年代によって変わる体に関する悩みを解消し、より健康的な生活を送る。

看護師・助産師

米山代さん

第3回

2月22日(水曜日)

14時から16時

「アロマテラピーで心身をリフレッシュ」

心身を癒す効果がある「香り」について学び、アロマテラピーを簡単に生活に取り入れる方法を紹介。日常のちょっとしたトラブルをアロマで解消する。

コルテーヌ店長

上野子さん

 

第4回

 

3月1日(水曜日)

14時から16時

「呼吸と姿勢を整えて気分スッキリ簡単ストレッチ体操」

パソコンやスマートフォン操作、日々のストレスなどで凝り固まった体をほぐし、心身ともにリフレッシュできる方法を学ぶ。

持参物スポーツタオル、水分補給用の水

健康運動指導士

高司代さん

 

第5回

 

3月8日(水曜日)

14時から16時

「スキンケア・メイクと血流改善で自分ケア」

時代や流行に左右されないその人らしさを引き出すメイクや、血流改善のために毎日の暮らしの中で自分でケアする方法を学ぶ。

持参物手持ちの化粧品で使い方が分からないもの(任意)

花王グループ

カスタマーマーケティング株式会社

土屋里美さん

 

女性のこころ・からだ支援セミナーチラシ(PDF:310KB)

場所

サンエールかごしま(鹿児島市荒田一丁目4番1号)

対象者

市内に住むか通勤・通学する女性

受講料

第3回は材料費(500円)負担有り。

定員

20名(申し込み多数の場合は抽選となります。)

申込み方法

往復ハガキ、ファックス、または、このページ下部のお問い合わせフォームから、以下の1~6を明記のうえ

1月20日(金曜日)必着でお申し込みください。

  1. 講座名「こころ・からだ支援セミナー」
  2. 住所
  3. 氏名(ふりがな)
  4. 年齢
  5. 電話番号・ファックス番号
  6. 託児希望者はお子様の氏名(ふりがな)・年齢(6ヶ月から小学2年生対象)

(注1)お問い合わせフォームから申し込みの際は、必ず問い合わせ件名に「講座申込」、問い合わせ内容に「こころ・からだ支援セミナー」と「託児の有無(有りの場合はお子様の氏名・年齢)」を入力して送信してください。また、ファックス番号かメールアドレスのいずれかを必ず入力してください。

(注2)受講決定等のお知らせは、締め切り日以降にお申し込みいただいた方法で行います。

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民局人権政策部男女共同参画推進課 

〒890-0054 鹿児島市荒田1-4-1(サンエールかごしま内)

電話番号:099-813-0852

ファクス:099-813-0937

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?