ホーム > 暮らし > 保険・年金 > 国民健康保険 > 保健事業(特定健診、はり・きゅう、人間ドックなど) > 医療費の節減、医療費の分析、医療費のお知らせ
更新日:2025年2月5日
ここから本文です。
平成29年度の本市国保における1人当たりの医療費の状況は、431,358円(対前年度比102.4%)と年々増加傾向にあり、厳しい財政運営となっています。
疾病分類別費用の状況(平成29年10月診療分)は、1位が循環器系の疾患(14.7%)、2位が新生物(13.1%)、3位が精神及び行動の障害(12.6%)となっています。
(※「循環器系の疾患」とは、心不全・狭心症・心筋梗塞など、「新生物」とは、癌腫や肉腫など腫瘍を伴う疾病など、「精神及び行動の障害」とは神経症・器質的脳疾患・精神病などのことをいう。)
日頃から、適度な運動やバランスのとれた食生活を心がけるとともに、特定健診、がん検診等を受診し、早期発見、早期治療を心がけましょう。
普段、何気なく支払っている医療費ですが、受診のしかたによっては、無駄を省き、節約することができます。家計の節約と同じように、医療費も節約していきましょう!
「かかりつけ医」とは、日ごろからの信頼関係のもと、家族全体の健康と病気に対し、適切な指示をしてもらえる医師のことです。
医療費に対する理解と関心を高め、正しい受診や健康の大切さを認識していただくため、国民健康保険の被保険者に対して医療費通知を送付しています。医療費通知には、診療月、入院・外来の別、その月に医療機関にかかった日数、医療費の総額、本人が負担した額、受診した医療機関名が記載されています。
また、医療費通知は、確定申告等で医療費控除を申請する際、医療費の明細書として使用できます。ただし、11月・12月診療分は、確定申告の申請期限以降の送付となりますので、領収書等の保管をお願いします。なお、確定申告等の詳細については、税務署等にお問い合わせください。
〇令和5年診療分の送付時期(令和5年診療分から年2回の送付に変更になります)
〇令和6年診療分の送付時期
(注意)令和5年度から送付システムを変更したことに伴い、特殊な漢字等を使用しているお名前の一部の文字が表示されていない場合があります。その場合でも、確定申告等ではそのまま使用できます。(手書きで記載いただくことも可)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください