更新日:2020年10月30日
ここから本文です。
遠く桜島を望む郡山町の八重山中腹に位置し、絶え間なく湧き出す水は周辺に広がる石積みの棚田(八重の棚田)を潤すとともに、市の中心部を横断して錦江湾に注ぐ甲突川の源となっています。
地域の自治会、商工会が、豊かな水と自然の恵みに感謝する「甲突池まつり」を開催しているほか、「甲突川源流ウォーク」、「農業体験イン八重の棚田」などの自然体験、農村交流も実施されており、甲突池やその周辺環境の保全活動に努めています。
湧き出る水は、「穣(ゆたか)の水」と名付けられ、地域や市民に親しまれています。
鹿児島市郡山町5290番地
JR九州バス停「入来峠」下車、徒歩30分
鹿児島中央駅から車で50分(国道328号入来峠から約2km)
水環境保全の一層の推進を図ることを目的に、地域の生活に溶け込んでいる清澄な水や水環境のなかで、特に、地域住民等による主体的かつ持続的な水環境の保全活動が行われている名水を、環境省が選定しています。
平成20年に開かれた洞爺湖サミットにちなみ、昭和60年3月に選定した「昭和の名水百選」に加え、新たに「平成の名水百選」が選定されました。
県内からは「甲突池」を含めて、合計4ヶ所が選定されています。
名水百選「甲突池」の名水百選カードを作成し、窓口(環境保全課または郡山農林事務所)で無料で配布しています。
郵送をご希望される方は、ご連絡ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください