ホーム > 環境・まちづくり > 地球温暖化対策 > COOL CHOICE(クールチョイス) > 平成30年度COOL CHOICE絵本の読み聞かせ会レポート
更新日:2019年9月19日
ここから本文です。
鹿児島市のCOOL CHOICEの取り組みの一環として、鹿児島女子短期大学児童文化研究部の学生・顧問と一緒に、ワークショップ形式で幼児期のこどもに向けたオリジナルの絵本を作成しました。絵本のイラストは、雑誌POPEYE(ポパイ)やBRUTUS(ブルータス)で挿絵を担当するなど多岐にわたり活躍されているオカタオカ氏が担当しました。
先日、鹿児島市エコ保育所等認定園の南林寺保育園にお伺いして、鹿児島女子短期大学の学生が読み聞かせ会を行いましたので、準備から当日までの模様をレポート。
学生は、リトミックで、身体を動かしウォームビズを体感してもらうような工夫をしながらオリジナル絵本を含む30分のカリキュラムを作りました。こどもたちに喜んでもらえるよう事前リハーサルを行い当日に備えました。
1.バスごっこ
2.絵本「せかいいちおおきなおうち」作・絵:レオ・レオニ
3.絵本「みつけよう。できるかな?」作:鹿児島女子短期大学児童文化研究部、絵:オカタオカ
4.さんぽ(リトミック)
「さんぽ」の音楽にあわせて、絵を出すタイミングを考える学生たち
読み聞かせ会は、下記の日程で開催しました。
第1回:30年11月14日(水曜日)ミルキードリーム保育園
第2回:30年12月18日(火曜日)三和保育園
第3回:30年12月21日(金曜日)南林寺保育園
第4回:31年1月8日(火曜日)東谷山保育園
読み聞かせ会では、環境アート活動に取り組む団体「色響(IROHIBIKI)」の代表・芳田聡子さんが奏でるオリジナルのBGMに載せて、さまざまなストーリーが展開していきました。
おはなしを真剣に聞く南林寺保育園のこどもたち。
COOL CHOICE絵本の読み聞かせでは、「地球温暖化対策」という言葉を知っているこどもいました。
「さんぽ」の音楽に合わせて、身体を動かすこどもたち。みんな元気よく動いて身体もあたたまったようです。
こどもたちとのお別れをして読み聞かせ会の終了です。こどもたちからは「楽しかった」という声をいただき、学生も喜んでいました。
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください