更新日:2025年1月21日
ここから本文です。
性感染症の中で男女ともに最も感染者が多い病気で、クラミジア・トラコマチスという細菌の感染が原因となって起きます。また、クラミジアに感染している場合は、淋菌感染症に感染していることもあります。
現在は、特に若い世代の女性に広がっています。
本市では、現在、市内の指定された医療機関(「定点医療機関」といいます。)から毎月、性器クラミジア感染症の発生件数を報告していただいており、月ごとにその統計をとっています。
令和6年の本市の患者報告数の推移は下記の通りです。
1週間~3週間といわれますが、女性の場合は症状がはっきりしないため不明瞭です。
尿道に軽い炎症を起こし、排尿時に痛みがあったり、薄い分泌液が少し出たりします。精巣上体炎、慢性前立腺炎などが起こることもあります。
おりものが増えることがありますが、男性よりも症状がはっきりせず、無自覚のうちにパートナーに感染させることもあります。
しかし、放っておくと、不妊症になったり、子宮外妊娠や流産、早産を起こしたり、低体重児が生まれたりすることがあるほか、出産後に発熱等の症状が出ることもあります。
抗生物質を内服します。
症状のある方は医療機関の受診をお勧めいたします。
HIV検査と同時に性感染症検査を実施しております。詳しくはHIV(エイズウイルス)検査をご覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください