緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療 > 感染症、流行疾患 > HIV(エイズウイルス)検査【匿名・予約制】

更新日:2023年5月29日

ここから本文です。

HIV(エイズウイルス)検査【匿名・予約制】

HIV検査は、匿名・予約制にて実施しております。検査ご希望の方は、以下の注意事項をご確認いただきご了承のうえ、事前に電話予約(匿名可)をお願いします。

また、性感染症の症状がある方は医療機関への受診をお勧めしております。

R5年6月4日(日曜日)休日検査について【要予約】

HIV検査普及週間(6月1日~6月7日(外部サイトへリンク)に併せて休日HIV検査を実施します。

  • 日時:令和5年6月4日(日曜日)午後1時から午後4時まで
  • 検査会場:中央保健センター(鹿児島市鴨池2丁目25番1-11)
  • 予約は仮名で受け付けます。
  • 予約受付期間:令和5年5月19日(金曜日)から令和5年6月1日(木曜日)まで
  • 予約連絡先:099-803-7023(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
  • 同時にできる検査:HIV検査と同時に下記項目の検査が可能ですが、梅毒のみ有料です。
  クラミジア 梅毒 B型肝炎 C型肝炎
費用 無料 370円 無料 無料
検査方法 尿検査 採血検査

※予約時にご希望の検査項目を確認しますが、当日医師との問診にて必要な検査項目を決定します。

※その他、市町村でもHIV検査を実施(外部サイトへリンク)しています。詳細につきましては各市町村の担当課へお問い合わせください。

  • ご予約の前に必ず、下記の注意事項をお読みください。

注意事項

  • 必ず予約が必要です。
  • 予約の際には、お名前(HIV検査、性感染症検査をご希望の方は匿名でも可)とご連絡先をお聞きします。
  • 検査人数に限りがありますので、ご希望の日時の検査をお断りする場合がございますのでご了承ください。
  • HIV検査を受検された方は、検査結果が出るまでの間所内で待機していただきます。その間、所外に、出ることはできませんのでご了承ください。
  • 体調の優れない方や発熱等のかぜ症状のある方やご自身に感染のリスクがあると思われる際には検査を控えていただきますようお願いいたします。
  • 検査当日は、感染対策としてマスクの着用を推奨しています。
  • 検査会場では検温を実施します。その際、発熱が認められる場合には検査を受けることができませんのでご了承ください。
  • 検査当日に体調やご都合が悪くなった際は、感染症対策課までご連絡ください。
  • 安全に検査を実施していくため、皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

予約方法

鹿児島市保健所感染症対策課までお電話でご予約ください。

  • 予約連絡先:099-803-7023(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
  • 予約受付開始:検査日の2週間前から(祝日の場合はその直前の平日)

HIV検査について

感染初期には血液中に抗体が検出できない時期があります。正確な検査結果を得るため感染の機会(疑い)から3か月以上経過してからの検査をお願いいたします。

エイズ予防情報ネットホームページエイズQ&AのQ21より(外部サイトへリンク)

 

HIV検査は採血検査となります。

検査費用は無料です。結果はその日のうちにお知らせします。

仮に、即日検査の結果が判定保留となった場合は、本当に感染をしているかを調べるために、「より詳細な検査」(確認検査)が必要になります。確認検査の結果は、2週間後にお知らせします。

進学や就職、各種手続き等で必要となる証明書・診断書の発行はできません。

下記の項目をクリックすると、該当部分へジャンプします。

日時

下記の日時のうち予約された時間に中央保健センター(鹿児島市鴨池2丁目25番1-11)1階受付へお越しください。

  • 毎週火曜日(祝日を除く):午後1時30分から午後3時まで
  • 毎月第2木曜日:午後5時30分から午後7時まで受付(祝日を除く)
  • 休日検査:令和5年6月4日(日曜日)、令和5年12月3日(日曜日)午後1時から4時まで受付

場所

鹿児島市保健所中央保健センター1階(外部サイトへリンク)(クリックすると地図が表示されます。)

現在、中央保健センターは新型コロナウイルスワクチンの集団接種会場となっており、時間帯によっては正面玄関がワクチン接種者で混み合うことがあります。混雑を避けるため、建物裏側の出入口の利用をお勧めいたします。

同時にできる検査

同時にできる検査は以下の通りです。

予約時、ご希望の検査項目をお聞きしますが、当日の問診で医師と相談のうえ、必要な検査項目を決定します。

クラミジア検査(無料)

梅毒(370円)

淋菌感染症(510円)(火曜日のみ実施)

B型肝炎(無料)

C型肝炎(無料)

クラミジアと淋菌感染症は尿検査、梅毒と肝炎は採血検査となります。

HIV検査以外の検査結果につきましては、指定した日時に、後日ご本人からお問い合わせいただきます。

肝炎のみの検査をされる方は指定した日時に来所いただき、結果をお伝えします。

鹿児島市保健所におけるHIV検査の流れ

1検査の受付

受付にて予約時間とお名前(または仮名)を確認し、検温を実施します。

保健所

受付窓口(1F)

2問診票の記載

待合室にて問診票を記載していただきます。

問診票

3医師による問診(個室で書面を使って説明します。)

受付番号順に個室に案内し、検査の説明を行います。ご心配なことなどを伺い、検査項目を決定します。

なお、ご相談いただいた内容や秘密は厳守いたします。

問診

4看護師による採血(個室です。)・臨床検査技師による検査

採血

検査

5結果説明まで待機(採血後)

混雑状況にもよりますが、通常、採血から20~30分程度お待ちいただくことになります。

待合室

6保健師による結果説明(個室で書面を使って説明します。)

受付番号順に個室に案内して、検査結果の説明を行います。

ご心配なことなどについて、ご相談を受け付けています。

なお、ご相談いただいた内容や秘密は厳守いたします。

結果説明

ページの先頭へ戻る

HIV/エイズ、性感染症に関する情報サイト

ご利用の時点で変更されている場合もありますので、お手数ですが、必要に応じてご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

健康福祉局保健部感染症対策課

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-803-7023

ファクス:099-803-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?