緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療 > 予防接種 > 帯状疱疹予防接種の定期接種が始まりました

更新日:2025年4月24日

ここから本文です。

帯状疱疹予防接種の定期接種が始まりました

帯状疱疹ワクチンの定期予防接種について

令和7年4月から帯状疱疹が予防接種法上のB類疾病に位置付けられ、定期接種として実施されます。

帯状疱疹とは

過去に水痘にかかった時に体の中に潜伏した水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、体の左右どちらかに痛みを伴う水泡が帯状に出現する病気です。合併症の一つに「帯状疱疹後神経痛」があり、生活に支障をきたすこともあり、70歳代で発症する方が最も多いです。

接種対象者

鹿児島市に住所があり、

(1)令和7年4月2日から令和8年4月1日までに65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる人

(2)60~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害を有する人

(3)100歳以上の人(令和7年度のみ)

対象者「(1)及び(3)」の方には6月中に案内・予診票を送付予定です。

(注)事前に接種を希望される方及び(2)の対象者の方には個別に予診票を送付しますので、感染症対策課(803-7023)にお問い合わせください。下記予診票をダウンロードし使用することも可能ですが、接種には番号が必要となりますので、ダウンロードする際も感染症対策課にお問い合わせください。6月以降に届く予診票については、通知に付属している予防接種シールを予診票の右上に添付してご使用ください。

予診票(PDF:193KB)

帯状疱疹予防接種のお知らせ兼予防接種済証(PDF:384KB)

接種回数・接種料金

ワクチンの種類 接種回数 接種料金
生ワクチン 1回 3,000円
組み換えワクチン 2回 11,700円/回
  • 生活保護受給者及び市民税非課税世帯の方は各種証明書を医療機関へ提示すると無料です。
  • 組み換えワクチンの接種スケジュールは通常、2か月以上の間隔を置いて2回接種となります。病気や治療により、免疫の機能が低下したまたは低下する可能性がある方等は、医師が早期の接種が必要と判断した場合、接種間隔を1か月まで短縮できます。
  • 生ワクチンは病気や治療によって、免疫が低下している方は接種できません。

医療機関へ持参するもの

対象者

必要書類

全員

予診票

年齢、住所を確認できるもの(健康保険証、運転免許証等)

60~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害を有する方

免疫機能障害1級相当が確認できるもの

(身体障害者手帳、医師の診断書など)

生活保護受給者

(1)生活保護受給証

(2)自立支援医療受給者証

(3)生活保護法医療券等

いずれか

一つを

ご準備

ください

市民税非課税世帯

(世帯全員が非課税)

確認書類(PDF:596KB)をご確認ください。

確認書類がない場合は、「市民税・県民税非課税証明書(市保健事業用)」を本庁資産税課または各支所税務課で取得して下さい。証明書を代理人が申請する場合は、委任状等が必要になりますので、事前にお確かめの上お越しください。

【ご注意していただきたいこと】
市民税・県民税非課税証明書(市保健事業用)」はコンビニや市民サービスステーションで発行したものは使用できません。

国民健康保険の医療限度額適用・標準負担額減額認定書は、市民税非課税世帯の証明にはならないので使用できません。

助成期間

令和7年4月1日~令和8年3月31日

実施場所

委託医療機関一覧(PDF:295KB)

帯状疱疹予防接種お役たちリンク

(厚生労働省)帯状疱疹ワクチン(外部サイトへリンク)

(帯状疱疹ワクチンの基本的な情報がまとめられています。)

(厚生労働省)リーフレット(外部サイトへリンク)

(厚生労働省)説明書(外部サイトへリンク)

医療機関の皆様へ

【R7年度】

  1. 鹿児島市高齢者の予防接種実施上の留意事項(PDF:2,748KB)
  2. (市医師会会員)請求書兼内訳書(PDF:282KB)請求書兼内訳書(エクセル:113KB)
  3. (医師会外)実施報告書・請求書(PDF:554KB)実施報告書・請求書(エクセル:117KB)
  4. 不可者受診券(PDF:69KB)不可者受診券(ワード:22KB)

予防接種を行った後に、予防接種副反応報告基準に該当する副反応を診断した医師は、報告書を速やかに送付してください。(副反応の報告(基準・様式)(該当ページへリンク)

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康福祉局保健部感染症対策課

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-803-7023

ファクス:099-803-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?