ホーム > 暮らし > ごみ > ごみの減量・リサイクル > 家庭ごみマイナス100グラムの取組み
更新日:2023年9月21日
ここから本文です。
平成27年度、鹿児島市民1人が1日に出した家庭ごみの量は約570グラムで、他都市に比べてかなり多い量でした。(中核市47市中8番目に多い。)
そこで、他都市のように家庭ごみを有料化して、ごみを減らすか議論を行った結果、まずは有料化せずに、令和7年3月までに1人1日あたりのごみ量を100グラム減らすことを目標に取り組むことにしました。
令和5年8月末現在で、市民1人1日あたり472グラムです。
残り2グラムの減量が目標です。
3きりで生ごみを減らそう!(3きり編・15秒)
3きりで生ごみを減らそう!(3きり編・6秒)
雑がみは分別して古紙の日に出そう!(雑がみ編・15秒)
雑がみは分別して古紙の日に出そう!(雑がみ編・6秒)
過去の動画はこちらをご覧ください!
家庭ごみマイナス100グラムの取組み(水きり編・15秒)(外部サイトへリンク)
家庭ごみマイナス100グラムの取組み(水きり編・6秒)(外部サイトへリンク)
家庭ごみマイナス100グラムの取組み(雑がみ編・15秒)(外部サイトへリンク)
家庭ごみマイナス100グラムの取組み(雑がみ編・6秒)(外部サイトへリンク)
みんなで達成しよう家庭ごみマイナス100グラムチラシ(PDF:931KB)
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください