更新日:2023年1月17日
ここから本文です。
特定健診を未受診の方に勧奨通知を発送しています。(今年度は10月下旬・11月下旬に発送いたします。既に受診済み等、行き違いの場合はご容赦ください。)
特定健診は、生活習慣病の予防を目的としています。医療費は毎年上昇しており、生活習慣病が占める割合も3割となっています。
生活習慣病を予防することは、医療費の適正化だけでなく、介護を予防することにもつながります。
健診料は無料です。
勧奨はがきの裏面に、お住まいの近くの医療機関と、中面に集団健診の日程表を載せています。
医療機関は、予約が必要な医療機関もありますので、事前にお問い合わせください。
また、勧奨はがきに記載のある会場以外でも受けることができます。
集団健診会場と医療機関は、特定健診が受けられる集団健診会場および医療機関一覧のページでご確認ください。
40歳以上で、勤務先の健診や、個人(自費)で人間ドックを受診した場合は、結果のコピーなどをお送りいただければ、特定健診を受診したことになります(必要項目は下記のとおり)。
(1)受診日(令和4年4月1日~令和5年3月31日であること)
(2)身体計測:身長、体重、腹囲
(3)血圧測定:血圧
(4)血液検査:中性脂肪(TG)、HDLコレステロール、LDLコレステロール又はnon-HDLコレステロール、GOT(AST)、GPT(ALT)、γ-GT(γ-GTP)、空腹時血糖(FBs)、随時血糖又はHbA1c
(5)尿検査:尿たんぱく、尿糖
(6)喫煙について:たばこを吸いますか(はい・いいえ)
(7)内服薬の状況:次の薬を飲んでいますか(血圧を下げる薬、血糖を下げる薬又はインスリン注射、コレステロール又は中性脂肪を下げる薬)
返信用封筒をお送りしますので、国民健康保険課へご連絡ください。
電話099-808-7505
FAX099-216-1200
返信用封筒が不要な方は、下記へ送付をお願いします。
〒892-8677
鹿児島市山下町11番1号
鹿児島市役所国民健康保険課保健事業係宛
本庁国民健康保険課、各支所国民健康保険担当窓口へご提出ください。
40歳以上で、定期的に医療機関で検査(血液検査等)をされている方は、医療機関の窓口で情報提供票のご記入をお願いします。
医療機関には、あらかじめ情報提供票を国民健康保険課より送っていますので、保険証(マイナンバーカードの健康保険証利用をされている方も保険証の提示が必要です。)をご持参のうえ医療機関の窓口にてお申し出ください。(一部、実施していない医療機関もありますので、窓口でご確認ください。)
医療機関にある検査のデータを、医療機関から国民健康保険課に送っていただくと、特定健診を受診したことになります。トク得クーポン券もお渡ししています。
医療機関の方は、治療中データ情報提供について(鹿児島県内の医療機関様へ)をお読みください。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください