緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 暮らし > 戸籍・住民の手続き > 住民異動届(転入、転出、転居など) > 引越し手続きが楽に!オンライン転出がおすすめ!

更新日:2025年3月21日

ここから本文です。

引越し手続きが楽に!オンライン転出がおすすめ!

鹿児島市から鹿児島市外へ引越しされる方へのご案内です。(日本国内で引越しする人限定)

通常、転出届は窓口で手続きする必要がありますが、マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルを使ってオンラインで手続きを完了することが可能です。

マイナポータル(外部サイトへリンク)にアクセスし、ご利用ください。

自宅で完結!

オンライン手続きのため、市役所に行かずに自宅から転出の届出が完了します。
特に市役所が混雑する年度末、鹿児島市から遠方に引っ越しされる方には特におすすめです!

【重要】
マイナポータルのシステムメンテナンス等により、オンライン申請が利用できない場合があります。
マイナポータルの「メンテナンス・重要なお知らせ(外部サイトへリンク)」をご確認ください。

時間を気にせず、24時間手続き可能!

マイナポータルは24時間利用可能です。
平日昼間に市役所に行けない方でも、夜間や週末など、いつでも転出の手続きを進めることができます。

オンライン申請に必要なもの

  • マイナンバーカード
    (署名用電子証明書および利用者証明用電子証明書が有効なもの)
  • マイナンバーカードの暗証番号
    (署名用電子証明書暗証番号(英数字6~16桁)、利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)、券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁))
  • マイナンバーカードの読み取りができるスマートフォンまたはパソコン・ICカードリーダー

暗証番号はコンビニ等で初期化・再設定が可能!

忘れてしまったり、ロックがかかってしまったマイナンバーカードの電子証明書のパスワードは、市役所に行かずにお近くのコンビニ等で初期化・再設定することができます。

詳しくは、「電子証明書の暗証番号再設定がコンビニでできます」をクリック。

オンライン転出の流れ

(1)マイナポータルサイト「引越し」から申請

マイナンバーカードを使ってマイナポータルにログインし、引越す日、引越す人、新しい住所や必要な手続、引越し先の自治体窓口に行く予定日などを入力します。
注意事項は、マイナポータルの画面遷移中に表示されますので、説明をよく確認しながら入力を進めてください。

(2)鹿児島市が転出処理

手続申請から審査が完了するまで、数日かかります。

引越す方は転出届のために窓口に行く必要はありません。
鹿児島市の処理が終わると、マイナポータル上で転出届の処理状況が「完了」になります。

処理状況が「完了」になっていることを確認してから、転入先の市区町村で転入手続きをしてください。

【重要】お急ぎの方はオンライン転出より、市役所または支所の窓口で手続きをしてください。

(3)引越し先の自治体へ情報送信

鹿児島市から引越し先の自治体へ情報を送信します。

引越す方は、来庁予定日になったら(引っ越してから14日以内に)引越し先の自治体窓口にお越しください。
マイナンバーカードを必ず持参してください。
来庁予定日に行けない場合、連絡は不要ですが届出の期限には注意してください。
転入届に関する事は、転入先の市区町村のHPなどでご確認ください。

【重要】新しい住所の市区町村の窓口で、転入手続きを必ずしてください。

オンライン転出は時間に余裕を持って手続きを!

手続申請から審査が完了するまで、数日かかります。
引越しの30日前から手続き可能ですので、お時間に余裕を持って手続きをお願いします。
【重要】日中は市役所に来庁された方を優先的に処理させていただきます。

お急ぎの方は市役所または支所の窓口で手続きをしてください。

オンライン申請できる期間

  • 他の市区町村にお住まいになる予定日の30日前から
  • (すでに他の市区町村への引越しが済んでいる場合)引越しをした日から10日以内

オンライン申請できる人

  • 異動者本人
  • 異動者の旧住所(鹿児島市)の世帯主及び世帯員

(注)申請する方は、署名用電子証明書および利用者証明用電子証明書が有効なマイナンバーカードを持っている必要があります。

(注)異動者の中にマイナンバーカードをお持ちの方がいない場合、オンラインで手続きすることはできません。

申請の取り消しについて

マイナポータルで入力した「引越す日」の前日までであればオンラインで取り消すことが可能です。

「引越す日」以降はオンラインでの取り消しができませんので、本市窓口に来庁して取り消す必要があります。

(注)取り消しの手続きを行わない状態で一定期間が経過すると住民票が消除となる場合がありますので、申請後に引越しの予定がなくなった場合は必ず取り消しの手続きを行ってください。

その他

  • 海外への転出手続きについては、オンラインでは申請できません。
  • 氏名や生年月日等を入力する際は誤りのないように入力してください。入力内容に誤りがある場合には申請を却下する場合があります。
  • 外国籍の住民の方が氏名を入力する際は、在留カードや特別永住者証明書に記載されているとおりに入力してください。
  • マイナポータルでの申請は夜間や休日も受け付けておりますが、申請後の転出届の処理やお問い合わせの対応については開庁時間内のみとなります。
  • 内容に不備などがある場合には、電話にて内容を確認させていただく場合があります。電話で連絡が取れない場合には申請を却下させていただきますのでご了承ください。

問い合わせ先

マイナポータルでのオンライン申請に関する問い合わせ先は以下のとおりです。

電話による問い合わせ

マイナンバー総合フリーダイヤル

電話番号:0120-95-0178

(平日:9時30分から20時00分まで、土日祝:9時30分から17時30分まで。年末年始除く。)
音声ガイダンスに従い「4番:マイナポータル」をご指定ください。

WEBサイトによる問い合わせ

マイナポータルにログイン後、「お問い合わせの登録」にて受付
マイナポータルお問い合わせを新規登録する(外部サイトへリンク)」をご参照ください。
(注)「お問い合わせの登録」を行う前に、問い合わせる内容が「マイナポータルよくあるご質問(外部サイトへリンク)」ページに掲載されていないかご確認ください。

よくある質問

お問い合わせ

市民局市民文化部市民課

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1221

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?