ホーム > 市政情報 > こんにちは市長です > 市長定例記者会見 > 令和7年度市長定例記者会見 > 令和7年10月27日(月曜日)市長定例記者会見
更新日:2025年10月27日
ここから本文です。
記者会見の動画は、鹿児島市動画チャンネル「動画で見る鹿児島市」をご覧ください。
テロップを挿入した記者会見の動画及び質疑応答は、後日掲載します。

日時:令和7年10月27日(月曜日)10時00分~
場所:鹿児島市役所東別館3階災害対策室
報道提供資料はこちらをご覧ください。
皆さん、おはようございます。
日中も心地よい風を感じられる行楽の季節となりました。
クルーズ船の寄港が過去最多を更新する中、市内では国内外から訪れる観光客の姿も多く見られ、街が活気づいております。
この後発表いたしますが、来週には、鹿児島の秋の風物詩「おはら祭」を開催するほか、各地域でもマルシェなどのイベントを予定しております。
寒暖差で体調を崩しやすい時期ですので、市民の皆さまには、体調にご留意いただきながら、本市の秋の魅力をご堪能いただきたいと思います。
それでは、本日は5項目について発表いたします。
はじめに、いつ、どこで起こるか分からない災害に備えた訓練について、ご説明いたします。
来月5日の「津波防災の日」に、シェイクアウト訓練と津波避難訓練を実施します。
今回の津波避難訓練は、津波避難ビルに指定しているアートホテル鹿児島で行い、利用客の避難誘導や、ホテルや周辺事業所の従業員の避難などを実施いたします。
また、桜島地域にお住まいの方や、防災関係機関の皆さんにもご参加いただく桜島火山爆発総合防災訓練を、来月15日に実施いたします。
今回は、福祉施設や病院など要配慮者利用施設の避難訓練を実施するほか、大型ヘリによる住民の空路避難の検証や、民間事業者のドローンを活用した避難情報の伝達も行います。
これらの実践的な訓練を通して、災害時の「犠牲者ゼロ」を目指し、さらなる防災体制の強化に取り組んでまいります。
次に「ナポリ市への姉妹都市盟約65周年記念訪問団」について、ご説明いたします。
ナポリ市とは、1960年に姉妹都市盟約を締結して以来、長年に渡り交流を重ね、友好を育んでまいりました。
同市との姉妹都市盟約65周年を迎えるに当たり、来月4日から10日までの7日間、私や議長をはじめとする訪問団が同市を訪問し、ナポリ市役所での記念式典への参加や、国立地球物理学火山学研究所への訪問などを行います。
節目となる今回の訪問により、ともに活火山と共生し、海を生かしたまちづくりを進める両市の絆をさらに深め、今後ますますの交流につなげてまいりたいと考えております。
次に、こどもまんなか社会の実現に向けた取り組みについて、ご説明いたします。
来月9日に、「こどもまんなかフェスタ2025」をセンテラス天文館などで初めて開催いたします。
会場では、親子で参加できるワークショップや子育て相談コーナー、大学生や高校生の皆さんが企画した体験ブースなど、楽しく学び、体験できるコンテンツを多数用意しております。
また、こどもの未来応援条例に関するクイズラリー、「イクボスアワード」「輝く★共育てアワード」表彰式なども行い、これらの取り組みを通して、安心して子育てができるよう支援するとともに、子どもや子育て世帯を社会全体で支える機運の醸成を図ってまいります。
ぜひ、多くの市民の皆さまにご来場いただきたいと思います。
次に、第74回おはら祭の開催について、ご説明いたします。
今年のおはら祭も、来月2日と3日に開催いたします。
2日の夜まつりでは、ジャパンラグビー・リーグワンで2連覇を果たした「東芝ブレイブルーパス東京」の皆さんが、総踊りに初参加いたします。
3日の本まつりでは、新設した仮装踊り連や、6年ぶりに復活する吹奏楽の定置演奏が祭りに華を添えます。
また、夜まつりでは、鹿児島ファン拡大アンバサダーでこの度、映画「天文館探偵物語」にも出演する大原優乃(おおはらゆうの)さんをゲストに迎え、令和9年度の西郷隆盛生誕200年・没後150年の記念プロジェクトのロゴマークとキャッチコピーを発表いたします。
さらに、本まつりでは、「明治日本の産業革命遺産」登録10周年記念PRステージを設け、動画コンテストの表彰式や地元中学生による構成資産の解説、地域団体による朗読劇などを行います。
今年の「おはら祭」は、踊り以外にもたくさんのわくわくが詰まっています。
ぜひ南九州最大の祭りを、市民や観光客の皆さんに、存分にお楽しみいただきたいと思います。
最後に、地域住民の皆さんと共に実施する、各地域の秋の行楽シーズンのイベントについて、ご説明いたします。
まず、郡山地域では、地元事業者が参加し、地域全体でその魅力をPRする「いろどりマルシェkoriyama(こおりやま)」を開催し、最終日のフィナーレイベントまで、郡山地域のいいとこ・いいものをご体感いただけます。
松元地域では、来月23日に「フェスタまつもと」「まつもとまるっとマルシェ」を同時開催いたします。
松元地域出身で、本市ふるさと大使の上柿元勝(かみかきもとまさる)シェフによる特製スープも販売し、松元地域の魅力をまるっとお楽しみいただけます。
吉田地域では、来月30日に「吉田DEわくわく」ちびっこフェスタ&マルシェを開催し、ちびっこハイハイレースやペダルなし二輪遊具の競技会など、お子さんも伸び伸びと楽しめる企画が満載です。
食の秋、行楽の秋、多彩な秋の魅力を盛り込んだイベントが続きます。ぜひ多くの皆さまにおいでいただき、各地域ならではの魅力をご堪能いただきたいと思います。
本日は以上でございます。報道のご協力をよろしくお願いいたします。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください