更新日:2025年3月24日
ここから本文です。
鹿児島県電子申請共同運営システム(以下「電子申請システム」という。)(外部サイトへリンク)を利用して、自宅や職場のパソコンからインターネットを通じて、鹿児島市職員採用試験の受験申込ができます。次の手順をよく読んで手続きを行ってください。
インターネットによる受験申込をするためには、パソコンの環境設定が必要ですので、詳しくは電子申請システムのページ(外部サイトへリンク)で確認してください。また、受験票を印刷するためのプリンタも必要です。
必ず試験案内で受験資格等をご確認の上、お申し込みください。
電子申請システムの利用者ID及びパスワードは必ず控えてください。申請後、受験票及び受験申込書の取得の際に必要となります。
電子申請システムの「利用者ID本登録」の手続きだけでは鹿児島市職員採用試験の受験申込は完了しませんので、ご注意ください。
受験申込は、各試験ごとに1人1試験区分のみです。同一試験について、複数の申込をしないでください。
申込締切り直前は回線が大変混雑します。また、システム管理等のため一時的に利用できない場合がありますので、余裕を持って申し込んでください。
受験資格の確認のため、申込書に記載された電話番号にご連絡することがあります。鹿児島市人事課(099-216-1137)から連絡があった際は、ご対応くださいますようお願いします。
電子申請システムに関して、不明な点がある場合は、電子申請サービスヘルプデスクまでお尋ねください。
本試験に受験申込みをされた方は、令和7年度第1回職員採用試験(7月に第1次試験を実施予定)において、同一試験区分への受験申込みはできませんのでご注意ください。
申込前 |
1 |
電子申請システム(外部サイトへリンク)にアクセス |
|
---|---|---|---|
2 |
環境設定・利用規約の同意 |
||
3 |
利用者登録(利用者ID取得) (注1)この手続きだけでは受験申込は完了しませんので、ご注意ください。 (注2)ここで設定したメールアドレスに受験票等の案内が届きます。 |
||
(1) |
利用者ID発行 |
||
(2) |
利用者ID確認処理 |
||
受付期間中 |
4 |
電子申請システム(外部サイトへリンク)にアクセス→団体検索から「鹿児島市」を選択→手続の検索から「令和7年度先行実施枠採用試験受験申込」を選択 |
|
5 |
電子申請(申請データ作成) |
||
(1) |
試験案内(受験資格等)をよく確認し、受験申込書の必要事項を入力してください。 (注)入力した内容は、「送信内容確認」メニューの「申請書表示」から確認できます。 |
||
(2) |
添付書類の登録
(注)申込日前1か月以内に撮影した上半身脱帽正面向きのもの。サイズは縦横比4×3に限る。
|
||
6 |
データ送信(受付番号が表示されます。) |
||
7 |
受付待ち |
||
(1) |
申請状況照会で、随時処理状況を確認できます。 (注1)データ到達日から5日以内(土曜日及び日曜日を除く。)に「審査開始のお知らせ」が送信されます。5日を過ぎてもメールが送られてこない場合は、ただちに人事課までお問い合わせください。 (注2)「審査開始のお知らせ」受信後、「審査完了のお知らせ」が送信されるまでの間は、申請状態に「審査中」と表示されます。 (注3)「審査完了のお知らせ」受信後、「通知書発行のお知らせ」(受験票発行)が送信されるまでの間は「通知書準備中」と表示されます。 |
||
(2) |
補正申請(申請内容の修正が必要な場合) (注)一度提出した申請自体を修正することができないため、お手数ですが、再度の申請が必要となります。その際、元の申請内容を複写することは可能です。 |
||
受付期間終了後 |
8 |
受験票の作成 |
|
(1) |
3月末頃に「通知書発行のお知らせ」(受験票発行)が送信されます。 |
||
(2) |
(1)のメール受信後、電子申請システムにログインし、次の手順で受験票を印刷してください。 (注)お使いのパソコンの環境によっては、うまく印刷されない場合もありますが、「職員採用試験受験票」の内容が確認できれば問題ありません。 |
||
受験票を第1次試験当日に持参 |
Q.電子申請で受験申込を行ったが、受験票はいつ届くのか?
A.各試験区分によって異なりますので、「5.受験申込手続き」の該当する試験区分をご確認ください。なお、「通知書発行のお知らせ」(受験票発行)が届きましたら、「申請履歴」→申請した手続き項目の「詳細」→結果通知書欄にある「審査結果通知兼受験票」から確認できます。
Q.受験票を印刷したいが、「表示」のボタンを押しても、画面が展開しない。
A.お使いのパソコンについて、動作環境の確認はお済みでしょうか?環境設定の確認(外部サイトへリンク)をお願いします。
Q.受験票の印刷がうまくいかない。
A.上記「5.受験申込手続き」の「8.受験票の作成」の通りに操作してもうまくいかない場合は、電子申請サービスヘルプデスクまでお問い合わせください。印刷の大きさが多少違っていても、受験票の内容が確認できれば、問題ありません。
テストセンターでは、受験票以外にもう1点本人確認書類が必要となります、詳しくは、受験案内メールにてお知らせします。
電話:0120-470-570【受付時間】9時から17時まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
FAX:011-212-7082
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください