更新日:2025年4月18日
ここから本文です。
大学卒
220,000円
短大卒
207,400円
高校卒
194,500円
(注)令和7年4月1日現在の一般行政職の標準的なものであり、民間企業等での就業経験がある場合は、職務等を勘案して、初任給に反映する場合があります。
住居手当、通勤手当、扶養手当、時間外勤務手当、期末手当及び勤勉手当等がそれぞれの支給要件に応じて支給されます。
原則として、勤務時間は午前8時30分から午後5時15分までで、休日は土曜日・日曜日、祝日及び年末・年始です。勤務時間・休日は、職種や勤務場所によって異なる場合があります。
年次有給休暇は、1年につき20日あり、20日間を限度として次年度に繰り越すことができます。そのほか夏季、結婚、産前産後休暇などの特別休暇や育児休業の制度があります。
定期健康診断を毎年実施するほか、専門医、保健師による健康相談を実施しています。
職員の健康づくりや元気回復のため、人間ドック助成や職員体育大会などの各種事業を実施しています。
鹿児島県市町村職員共済組合の会員となり、医療保険と厚生年金に加入します。
市職員として必要な基本的知識や心構えを学びます。
職務能力の向上や幅広い視野の養成のため、接遇、政策形成能力開発、公務員倫理などの基本的な研修を経験年数や役職に応じて階層別に実施しています。
時代に即応した実践力のある職員を養成するため、政策立案、プレゼンテーション、法律、条例・規則などの専門的知識や技能の研修を実施しています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください