ホーム > 健康・福祉 > 障害福祉 > その他障害者福祉関連情報 > 令和7年度手話講習会(入門、基礎編)の受講生募集
更新日:2025年8月1日
ここから本文です。
市内に住む18歳以上で、聴覚障害者との交流やボランティア活動を行うために手話を習得しようとする人
手話奉仕員を養成することを目的とした講座であることから対象外とさせていただきます。
聴覚障害者、難聴者向けの手話講座については、下記へお問い合わせください。
一部の地域公民館では、回数が少なく、より気軽に受講できる手話講座を行っています。
詳しくは下記へお問い合わせください。
会場 | 日程 | 開講日 |
---|---|---|
毎週火曜日19時00分~21時00分 10月7日、14日、21日、28日、 11月4日、18日、25日、 12月2日、9日、16日、23日、 1月6日、13日、20日、27日、 2月3日、10日、17日、24日、 3月3日、10日、17日、24日 |
, 10月7日 |
23回
20名(定員を超えた場合は令和6年度に手話講習会(入門、基礎編)または手話通訳者養成講座(通訳1~3)を受講していない方を優先して抽選)
無料(ただし、テキスト代は自己負担)
受講申込書を記入の上、令和7年8月18日(月曜日)(必着)までに直接または郵送、FAX、メールで「市手話通訳者・要約筆記者派遣運営協議会(手話講座)」へお申し込みください。
住所:〒892-0815鹿児島市易居町1-2みなと大通り別館2階鹿児島市手話通訳者・要約筆記者派遣運営協議会(手話講座)
電話、FAX:099-219-5882
メール:
(注)メールアドレスは、迷惑メール防止のため画像にしてあります。お手数ですが、「送信先」に直接アドレスを入力して送信してください
市内に住む18歳以上で、鹿児島市または他市町村等で実施している手話講習会入門編を修了した人(難聴者、聴覚障害者は除く)
会場 | 日程 | 開講日 |
---|---|---|
毎週火曜日19時00分~21時00分 10月14日、21日、28日、 11月4日、11日、18日、25日、 12月2日、9日、16日、23日、 1月6日、13日、20日、27日、 2月3日、10日、17日、24日、 3月3日、10日、17日、24日 |
10月14日 | |
勤労青少年ホーム |
毎週水曜日13時30分~15時30分 10月1日、8日、15日、22日、29日、 11月5日、12日、19日、26日、 12月3日、10日、17日、24日、 1月7日、14日、21日、28日、 2月4日、18日、25日、 3月4日、11日、18日 |
10月1日 |
23回
各25名(定員を超えた場合は令和6年度に手話講習会基礎編または手話通訳者養成講座(通訳1~3)を受講していない方を優先して抽選)
無料(ただし、テキスト代は自己負担)
受講申込書を記入の上、令和7年8月18日(月曜日)(必着)までに直接または郵送、FAX、メールで「市手話通訳者・要約筆記者派遣運営協議会(手話講座)」へお申し込みください。
住所:〒892-0815鹿児島市易居町1-2みなと大通り別館2階鹿児島市手話通訳者・要約筆記者派遣運営協議会(手話講座)
電話・FAX:099-219-5882
メール:
(注)メールアドレスは、迷惑メール防止のため画像にしてあります。お手数ですが、「送信先」に直接アドレスを入力して送信してください
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
鹿児島市手話通訳者・要約筆記者派遣運営協議会
(鹿児島市役所みなと大通り別館2階)
電話番号兼FAX:099-219-5882
(9時から17時30分まで)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください