更新日:2023年5月30日
ここから本文です。
令和5年4月1日より、軽自動車税(種別割)と固定資産税・都市計画税の納付書に地方税統一QRコードが印刷され、納付書を利用できる金融機関やスマートフォン決済アプリが増えました。
また、地方税統一QRコードが印刷された納付書を使って、地方税お支払サイトからクレジットカード決済などで納付することができるようになりました。クレジットカード決済は、従来の鹿児島市納付サイトでの決済と比べシステム利用料が安価です。
ただし、個人市民税・県民税(普通徴収)は、ご利用いただけませんのでご了承ください。
eLマーク(エルマーク)と地方税統一QRコードが印刷された納付書
(画像はイメージです。)
地方税統一QRコードが印刷された納付書は、QRコードの読み取りに対応する金融機関の窓口であれば、鹿児島市の指定金融機関や収納代理金融機関以外でも利用できます。
地方税統一QRコードの読み取りに対応する金融機関につきましては、地方税共同機構ホームページ(外部サイトへリンク)よりご確認ください。
スマートフォンやタブレット端末などで決済アプリを起動し、納付書に印刷された地方税統一QRコードを直接読み取ることで納付できます。
地方税統一QRコードの読み取りに対応するアプリにつきましては、地方税お支払サイト(外部サイトへリンク)よりご確認ください。以下に、ご利用可能なアプリの一部を記載しております。
など
納付書のバーコードの読み取りでご利用可能な「LINE Pay 請求書支払い」「支払秘書」につきましては、地方税統一QRコードの読み取りではご利用できませんのでご注意ください。
納付額(納付書1枚あたり) | システム利用料(消費税込み) |
---|---|
1円~10,000円 | 40円 |
10,001円~20,000円 | 123円 |
20,001円~30,000円 | 205円 |
以降、納付額10,000円ごとにシステム利用料82円~83円(消費税の端数計算によって変わります)が加算されます。
お持ちの納付書でクレジットカード決済をする際のシステム利用料につきましては、上記の「システム利用料試算」のページにてご確認ください。
(1)納期限(4月末(末日が土日の場合は、それらの日の翌日))までに支払い手続きを済ませた方。
(2)対象の車両に滞納がないこと。
(3)車検(継続検査)が必要な車両であること。
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください