緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

更新日:2024年4月10日

ここから本文です。

感染性胃腸炎の発生状況

感染性胃腸炎とは

感染性胃腸炎(かんせんせいいちょうえん,「おう吐下痢症」ともいわれます。)は、多種多様の原因によるものを包含する症候群名です。

全国約3,000カ所の小児科定点からの患者発生報告数が増加するのは冬季であり、その大半はノロウイルスやロタウイルス等のウイルス感染を原因とするものであると推測されています。

ノロウイルスについて

ノロウイルスによる感染性胃腸炎は1年を通して発生しますが、特に冬場を中心に流行します。手洗い、食品の充分な加熱(85~90℃、90秒以上)及び調理器具の洗浄など、感染予防するとともに、疑わしい症状が出たら早めに医療機関を受診するようにしましょう。また、医療機関や社会福祉施設等においては集団での感染が発生しやすいことから、糞便や吐物の処理には細心の注意を払い、感染の拡大を防ぎましょう。

潜伏期間や症状

ノロウイルス感染症の潜伏期間は数時間~数日(平均1~2日)で、主な症状は嘔気・嘔吐及び下痢で、嘔吐・下痢は1日数回から多いときには10回以上のこともあります。

しかし、症状持続期間は数時間~数日(平均1~2日)と比較的短く、以前から他の病気がある等の要因がない限りは、重症化して長期にわたり入院を要することは少ないといわれます。

また、発熱の頻度は高くありません。

例年、2~3月にかけては、ロタウイルスが原因となることが多く、特に乳幼児が多く感染します。潜伏期間は2日ぐらいで、主な照応は、発熱、おう吐、下痢等です。

治療

治療では特効薬はなく、対症療法となりますが、最も重要なことは水分補給によって脱水を防ぐことといわれています。

発生動向

本市では、現在、指定された12医療機関(定点医療機関)から毎週、感染性胃腸炎患者の発生件数を報告していただいており、週ごとにその統計をとっています。

令和6年第14週(4月1日~4月7日)の1定点医療機関当たり患者報告数は、8.83人でした。(警報開始基準値:20

直近4週の患者報告数の推移は下記のとおりです。

直近の患者報告数の推移
  11週 12週 13週 14週
2024 11.92 9.92 7.92 8.83

2023

21.08 14.62 9.77 12.23

2022

17.31 11.31 11.92 13.08

患者報告数の推移は「鹿児島市感染情報」をご覧ください。

 

手洗い・うがいはもちろんのこと、おう吐物を処理する際には、下記を参考に、感染拡大防止に努めてください。

全国における発生動向については国立感染症研究所感染情報センター(外部サイトへリンク)をご覧ください。

ノロウイルスに関するQ&Aなど

ノロウイルスに関するQ&A(外部サイトへリンク)(厚生労働省ホームページへリンク)

ノロウイルス食中毒予防対策リーフレット(PDF:690KB)

手洗いの手順リーフレット(PDF:521KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康福祉局保健部感染症対策課

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-803-7023

ファクス:099-803-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?