ホーム > 暮らし > 防災・消防・安心安全 > 安心安全(防犯・交通安全) > 啓発・イベント・統計情報 > うそ電話詐欺防犯情報
ここから本文です。
更新日:2020年12月21日
市役所職員等をかたったうそ電話詐欺の被害が発生しています。
高齢者を狙ったうそ電話詐欺の被害が増加傾向にあります。家族ぐるみで高齢者が被害に遭わないよう注意しましょう。
うそ電話詐欺防犯情報(鹿児島県警察本部)より
「宝くじ当選」や「財産贈与」等をかたったメールに注意!!(PDF:264KB)
民事訴訟通知と思わせる不審な封書・ハガキに注意!!(PDF:376KB)
法律事務所等を装って発送された圧着ハガキに注意!!(PDF:779KB)
インターネットサイト等の未払金を通知するメールに注意!!(PDF:2,336KB)
「民間訴訟告知センター」名などで発送された葉書に注意!!(PDF:323KB)
「民事紛争相談センター」名などで発送されたはがきに注意(PDF:329KB)
「元号改元による更新手続」名目のオレオレ詐欺に要注意(PDF:2,343KB)
うそ電話詐欺等に発展するおそれのある不審電話に要注意(平成31年第5号)(PDF:2,422KB)
「地方裁判所管理局」名で発送されたハガキは要注意(平成31年第4号)(PDF:344KB)
犯罪防止センター等を装う不審電話に要注意(平成31年第3号)(PDF:2,351KB)
全国銀行協会を装って発送された封書に要注意(平成31年第2号)(PDF:2,446KB)
有料サイト等の未納料金を請求する架空請求詐欺に注意(平成31年第1号)(PDF:2,364KB)
警察官になりすました「オレオレ詐欺」類似事案に注意(平成30年第16号)(PDF:2,490KB)
ふるさと納税の「偽サイト」に要注意(平成30年第15号)(PDF:623KB)
「佐川急便」を装ったショートメールに注意(平成30年第14号)(PDF:2,235KB)
スマートフォン等のショートメールを悪用した詐欺に注意(平成30年第13号)(PDF:743KB)
【注意点】
(注)上記は鹿児島県警察本部より提供された情報を掲載しています。内容については、鹿児島県警察本部(電話099-206-0110または#9110)へお問い合わせください。
不審な電話等に関するお問い合わせ・相談はこちらへ
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima City. All Rights Reserved.