鹿児島大学法文学部の授業「アクティブ・ゼミ」(産学官連携の取り組み)
鹿児島大学法文学部の授業「アクティブ・ゼミ」では、学生、ゼロカーボンシティかごしまパートナー(企業)、環境の専門家などが集まり、「ゼロカーボンシティかごしま」の実現について考えました。
詳しくは、アクティブ・ゼミ(2021年度)のWebサイトをご覧ください。
「アクティブ・ゼミ」(2021年度)Webサイト(外部サイトへリンク)
授業の概要
- 鹿児島大学法文学部の授業(前期・選択科目)
- 開催日:令和3年4月8日~7月29日、毎週木曜日の12時50分~14時20分
- 学生、ゼロカーボンシティかごしまパートナー、環境の専門家などが「ゼロカーボンシティかごしまの実現のためにわたしたち(市民・企業・行政)にできること」についてワークショップ形式で一緒に考え、Webや紙媒体を用いた情報発信を実践するもの。
- 受講学生数:16名
- 担当教員:菅野 康太 准教授
- 協力者:
大岩根 尚 氏(合同会社むすひ)、市村 良平 氏(市村整材)、久保 雄太 氏(株式会社TSUZUKU)、ゼロカーボンシティかごしまパートナー(株式会社ナンワエナジー、日本ガス株式会社、三菱電機株式会社鹿児島営業所、株式会社南九州ファミリーマート)、かごしま環境未来館
授業の実施状況
第1回
- 開催日:令和3年4月8日(木曜日)
- 内容:ガイダンス
第2回
- 開催日:令和3年4月15日(木曜日)
- 内容:大岩根氏によるレクチャー「気候変動のいま(1)」

第3回
- 開催日:令和3年4月22日(木曜日)
- 内容:大岩根氏によるレクチャー「気候変動のいま(2)」、グループワーク、鹿児島市とかごしま環境未来館の概要説明
第4回
- 開催日:令和3年5月6日(木曜日)
- 内容:ゼロカーボンシティかごしまパートナーによる取組説明((株)ナンワエナジー、日本ガス(株)、三菱電機(株)鹿児島営業所、(株)南九州ファミリーマート)、市村氏によるレクチャー「企画の作り方について」

第5回
- 開催日:令和3年5月13日(木曜日)
- 内容:学生それぞれが、考えてきた企画の方向性を説明し、グループ分け
第6回
- 開催日:令和3年5月20日(木曜日)
- 内容:学生・ゼロカーボンシティかごしまパートナー((株)ナンワエナジー、日本ガス(株)、三菱電機(株)鹿児島営業所、(株)南九州ファミリーマート)の意見交換

第7回
- 開催日:令和3年5月27日(木曜日)
- 内容:学生・大岩根博士・ゼロカーボンシティかごしまパートナーとの意見交換
第8回
- 開催日:ー
- 内容:各グループごとに企画発表の準備
第9回
- 開催日:令和3年6月10日(木曜日)
- 内容:学生による企画の発表(3つのグループごと)

第10回
- 開催日:令和3年6月17日(木曜日)
- 内容:久永情報マネジメント株式会社本社ビル見学(ZEB)



第11回
- 開催日:令和3年6月24日(木曜日)
- 内容:3つのグループごとに企画の検討
第12回
- 開催日:令和3年7月1日(木曜日)
- 内容:3つのグループごとに企画の検討
第13回
- 開催日:令和3年7月8日(木曜日)
- 内容:3つのグループごとに企画の検討


第14回
- 開催日:令和3年7月15日(木曜日)
- 内容:3つのグループごとに企画の検討
第15回(最終回)
- 開催日:令和3年7月29日(木曜日)
- 内容:学生による企画の発表(3つのグループごと)
