ホーム > 文化・スポーツ > 文化振興・文化財 > 世界遺産「明治日本の産業革命遺産」 > 明治日本の産業革命遺産ミステリー小説第2弾公開
更新日:2023年11月27日
ここから本文です。
新人ミステリー作家の登竜門『このミステリーがすごい!』大賞受賞者をはじめとした新進気鋭のミステリー作家たちが、世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の地を実際に訪れて短編のミステリー小説を書き下ろし。広域にまたがる構成資産を舞台とした物語をミステリー作家陣が紡いでいきます。
公開日 | 作家 | タイトル | 構成資産(所在地) | |
1 |
9月29日(金曜日) |
新川帆立 | 「八幡女のニセ札騒動」 | 官営八幡製鉄所(北九州市) |
2 |
10月18日(水曜日) |
七尾与史 | 「すべては水に流して」 | 遠賀川水源地ポンプ室(福岡県中間市) |
3 |
11月27日(月曜日) |
相沢沙呼 | 「奔流と凝固」 | 橋野鉄鉱山(岩手県釜石市) |
4 |
11月17日(金曜日) |
芦沢央 | 「あと、ひと言だけ」 |
松下村塾ほか(山口県萩市) |
「明治日本の産業革命遺産」世界遺産協議会公式note(外部サイトへリンク)
購読費用は無料です。
1991年生まれ。アメリカ合衆国テキサス州ダラス出身、宮崎県宮崎市育ち。東京大学法学部卒業後、弁護士として勤務。第19回『このミステリーがすごい!』大賞を受賞し、2021年『元彼の遺言状』でデビュー。他の著作に『倒産続きの彼女』『剣持麗子のワンナイト推理』(以上、宝島社)、『競争の番人』シリーズ(講談社)、『先祖探偵』(角川春樹事務所)、『令和その他のレイワにおける健全な反逆に関する架空六法』(集英社)などがある。最新作は『縁切り上等!離婚弁護士松岡紬の事件ファイル』(新潮社)。
「写真:大泉美佳」
1969(昭和44)年、静岡県浜松市生れ。2009(平成21)年『このミステリーがすごい!』大賞に応募した「死亡フラグが立ちました!」が最終選考に残り、2010年7月に隠し玉(編集部推薦)として同作で作家デビュー。ほかに「ドS刑事」シリーズ、『偶然屋』など著書多数。
1983年、埼玉県生まれ。2009年『午前零時のサンドリヨン』で第19回鮎川哲也賞を受賞しデビュー。2020年『medium霊媒探偵城塚翡翠』で第20回本格ミステリ大賞を受賞。
1984年東京都生まれ。千葉大学卒。2012年『罪の余白』で第3回野性時代フロンティア文学賞を受賞してデビュー。18年『火のないところに煙は』で静岡書店大賞、22年『神の悪手』で第34回将棋ペンクラブ大賞文芸部門優秀賞、23年『夜の道標』で第76回日本推理作家協会賞を受賞。他の著作に『許されようとは思いません』『僕の神さま』『汚れた手をそこで拭かない』などがある。
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください