火山防災強化市町村ネットワーク
鹿児島市は、広く国内の火山地域の自治体と情報共有を図るとともに、国に対し火山防災対策の強化を働き掛ける連携体制として「火山防災強化市町村ネットワーク」を設立し、活動を展開しています。
1.組織体制
火山災害警戒地域に指定されている179市町村のうち167市町村(令和4年7月22日現在)が参画し、鹿児島市長が会長を務めています。
詳細は下記を参照ください。
2.活動報告(令和5年度)
【総会】
令和5年度総会
令和5年7月実施予定
【要望活動】
活動火山対策特別措置法(活火山法)改正に向けた活動(令和5年5月)
活火山法の改正実現に向け、火山防災強化推進都道県連盟(幹事:山梨県)とともに総決起大会を開催しました。また、大会後、関係府省への要望活動を行いました。
(1)活動火山対策特別措置法改正実現に向けた総決起大会
内容:主催者・来賓(各政党)挨拶、活火山法改正案内容説明、大会決議
内容:文部科学省、内閣府(防災担当)、内閣人事局、内閣官房、財務省の大臣等に対し要望
【研修会】
研修会(令和5年)
未定
過去の活動
3.NEWSLETTER
火山防災強化市町村ネットワークでは、火山防災にかかる知識・経験の蓄積と情報共有を図るため、参画市町村向けにNEWSLETTERを発行しています。
- 第21号(長野県王滝村・御嶽山王滝口登山道入山規制緩和に向けた安全対策)(PDF:982KB)
- 第20号(内閣府(防災担当)・「活動火山対策特別措置法の一部を改正する法律(令和5年法律第60号)の概要」ほか)(PDF:1,423KB)
- 第19号(北海道洞爺湖町・洞爺湖町の火山防災~変動する大地と共生する町~)(PDF:503KB)
- 第18号(事務局・噴火に関する特別警報の緊急速報メール配信終了への対応)(PDF:1,164KB)
- 第17号(熊本県阿蘇市・阿蘇山(中岳)の火口見学の一部再開・県総合防災訓練)(PDF:1,280KB)
- 第16号(長野県木曽町・木曽町立御嶽山ビジターセンター「さとテラス三岳」のオープン)(PDF:1,004KB)
- 第15号(福島県福島市・福島市総合防災訓練)(PDF:992KB)
- 第14号(宮城県蔵王町・蔵王山火山監視設備の運用開始)(PDF:1,027KB)
- 第13号(神奈川県箱根町・箱根山における立入禁止区域への観光客の立入再開に向けた安全対策について)(PDF:1,704KB)
- 第12号(北海道伊達市・令和3年度有珠山火山噴火総合防災訓練)(PDF:1,051KB)
- 第11号(鹿児島県鹿児島市・桜島火山爆発総合防災訓練(住民避難訓練))(PDF:1,453KB)
- 第10号(大分県由布市・令和3年度九重山火山防災訓練)(PDF:1,058KB)
- 第9号(岩手県雫石町・令和3年度秋田駒ヶ岳噴火対応実動訓練)(PDF:995KB)
- 第8号(群馬県長野原町・正しく知って、正しく畏れる浅間山の火山防災)(PDF:1,206KB)
- 第7号(鹿児島県鹿児島市・次世代に「つなぐ」火山防災教育)(PDF:1,591KB)
- 第6号(北海道美瑛町・十勝岳噴火総合防災訓練)(PDF:809KB)
- 第5号(北海道鹿部町・火山防災啓発活動の取り組み)(PDF:1,045KB)
- 第4号(長崎県島原市・自主防災組織と災害に強いまちづくりの取り組み)(PDF:1,282KB)
- 第3号(鹿児島県鹿児島市・桜島火山爆発総合防災訓練)(PDF:1,320KB)
- 第2号(山梨県富士吉田市・富士山噴火に備えた火山防災対策)(PDF:775KB)
- 第1号(鹿児島県鹿児島市・火山防災対策紹介動画)(PDF:970KB)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください