緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 暮らし > 社会保障・税番号制度 > マイナンバーカード(個人番号カード)に関してよくある質問

更新日:2024年9月1日

ここから本文です。

マイナンバーカード(個人番号カード)に関してよくある質問

マイナンバーカード(個人番号カード)に関してよくある質問について、お答えします。マイナちゃん

(注)以下、マイナンバーカードと表記します。

「社会保障・税番号制度」は、行政の効率化、国民の利便性の向上、公平・公正な社会の実現というメリットがあります。

サンサンコールFAQページにも質問とその回答を掲載していきますので、ご参照ください。

本ページ下部の「問い合わせ先」から関連機関のホームページやコールセンター等もご確認・ご利用ください。

マイナンバー(個人番号)

マイナンバー(個人番号)とは

「マイナンバー」とは、住民票のある全ての国民一人ひとりに付番された12桁の番号のことです。

詳細は、「社会保障・税番号制度全般」のページをご覧ください。

マイナンバー(個人番号)の通知

平成27年10月よりマイナンバーをお知らせするために、地方公共団体情報システム機構から「通知カード」が送付されていましたが、令和2年5月25日で「通知カード」は廃止され、新たに「個人番号通知書」が送付されます。

詳しくはこちらのページをご覧ください。【マイナンバー「通知カード」廃止のお知らせ】

自分のマイナンバー(個人番号)を知りたい

マイナンバーカードによる確認方法

個人番号カードみほん(裏)マイナンバーカードの裏面にある12桁の番号が、ご自身のマイナンバーです。

マイナンバーカードについては、ページの下部をご参照ください。

 

 

マイナンバーが記載された住民票の写しによる確認

本庁市民課、各支所市民課・総務市民課、鹿児島中央駅市民サービスステーションの窓口で、マイナンバーが記載された住民票の写しをご請求いただくことで、確認できます。詳細は、「住民票・戸籍証明等の申請」のページに記載しています。

マイナンバーカードの交付申請・交付

マイナンバーカードとは?

個人番号カードは、本人の顔写真付でICチップを内蔵したプラスチック製のカードです。

カード1枚で「個人番号の確認」と「本人確認」ができるため、行政機関の窓口等で各種届出等の手続がスムーズに行えます。

詳細は「マイナンバーカード」のページをご覧ください。

マイナンバーカードは必ず作らないといけないのですか?

マイナンバーカードは、ご本人の申請に基づいて保有していただくことになるもので、交付申請を強制するものではありません。

マイナンバーカードの交付申請手続きを教えてください。

郵便による申請・パソコンやスマートフォンによる申請・まちなかの証明写真機からの申請のいずれかの方法でマイナンバーカードの交付申請手続きすることができます。

詳しくは、マイナンバーカード総合サイト(外部サイトへリンク)をご参照ください。

(注)交付申請手続きには、「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」が必要です。また、住民票の記載事項と交付申請書の印字内容に、違いがないことをご確認の上、申請してください。

(注)「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」がない方は、本庁市民課、各支所の市民課・総務市民課でお渡ししています。本人確認書類等が必要となることがあります。事前に本庁又は支所の窓口の連絡先にお問い合わせください。

郵便による申請

「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」に署名または記名・押印し、顔写真を貼り付けて、「個人番号カード交付申請書受付センター宛」に送付してください。

(注)手書き用の「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」の場合、個人番号・氏名・住所・生年月日・性別などをご自身で記入してください。特に、個人番号の記入漏れや誤りがある場合、受け付けられないことがあります。

(注)返信用の封筒がない場合には、マイナンバーカード総合サイト(外部サイトへリンク)からダウンロードできます。また、差出有効期間が「平成29年10月4日まで有効」とされている返信用封筒も2019年5月31日まで利用できます。

<申請の送り先>
〒219-8650
日本郵便株式会社川崎東郵便局郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構
個人番号カード交付申請書受付センター宛

パソコンやスマートフォンによる申請

マイナンバーカード総合サイト(外部サイトへリンク)よりオンライン申請サイトにアクセスしてください。

(注)スマートフォンによる申請の場合、ご自身の「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」のQRコードを読み取ってアクセスしてください。

まちなかの証明写真機

タッチパネルから「個人番号カード申請」を選択し、撮影用のお金を入れて、交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざします。

(注)ご自身の「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」のQRコードを読み取ってアクセスしてください。

(注)対応している機種などの詳細は、マイナンバーカード総合サイト(外部サイトへリンク)で確認してください。

マイナンバーカードの交付申請から交付までの期間の目安を教えてください。

マイナンバーカードの申請・発行は、地方公共団体情報システム機構により行われ、住所地を所管する本庁市民課、各支所の市民課・総務市民課にて保管されます。そのため、マイナンバーカードは即日発行・交付することができません。

現在、地方公共団体情報システム機構による交付申請の受付後、不備等があった場合を除き約1ヶ月程度で交付通知書(カードの交付準備が整ったことをお知らせするハガキ)を発送しています。

(注)年末年始等の場合、交付通知書がお手元に届くまで1ヶ月以上の期間を要することがあります。

マイナンバーカードの受取はどこでできますか。

マイナンバーカードの交付場所は、お手元に届いた交付通知書に記載されています。記載されている交付場所に必要書類を持参の上、来庁してください。

なお、住民票上の住所により交付場所は異なりますので、申請書を交付した場所(本庁・支所)や、申請を受け付けた場所と交付場所が異なる場合があります。お手元に届いた交付通知書をご確認ください。

必要な書類については、マイナンバーカード受取の本人確認書類ご参考シート(PDF:960KB)をご参照ください。

詳細は「マイナンバーカード」のページをご覧ください。

マイナンバーカードを紛失した場合、どうしたら良いですか。

1.マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)に0120-95-0178にお電話してください。マイナンバーカードの電子証明書等の機能を一時停止します。

マイナンバーカードが見つかった場合、一時停止の解除の手続きは、本庁又は各支所の市民課・総務市民課の窓口で行います。

2.警察署へ紛失届または盗難等の被害届を提出してください。

3.再交付を希望される場合は、本庁市民課、各支所の市民課・総務市民課の窓口で再交付の申請を行っていただく必要があります。その際は、警察署へ届出をした受理番号の確認が必要です。

再交付には手数料が必要となります。(カードのみの場合、800円。電子証明書を発行する場合、1,000円)

問い合わせ先

関連機関のホームページ

関連機関

マイナンバーカード総合サイト(外部サイトへリンク)

マイナンバー(個人番号)制度(デジタル庁)(外部サイトへリンク)

マイナポータル(外部サイトへリンク)

マイナポータルは、国が中心となり運営するオンラインサービスです。マイナンバーに関する行政機関の間での自分の個人情報のやりとりが自宅のパソコン等から確認できたり、行政からのお知らせが自動的に届いたりします。

総務省ウェブサイト(外部サイトへリンク)

「マイナンバー総合フリーダイヤル」

「マイナンバー制度」や「マイナンバーカード」に関する無料の問い合わせ先です。音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい情報のメニューを選択してください。

なお、既存の「マイナンバー制度コールセンター(全国共通ナビダイヤル)」や「個人番号カードコールセンター(全国共通ナビダイヤル)」も継続してご利用できます。(有料

問い合わせ時間と問い合わせ先

9時30分~20時00分(平日)

9時30分~17時30分(土曜・日曜・祝日)

 

(注)12月29日~1月3日の受付は行われません。

マイナンバー総合フリーダイヤル

言語

電話番号

日本語

0120-95-0178(無料)

 

 

 

一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合の問い合わせ先(有料)

問い合わせ内容

電話番号

マイナンバー制度に関すること

050-3816-9405(有料),0570-20-0178(有料)

「マイナンバーカード」に関すること

050-3818-1250(有料)

 

英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応のフリーダイヤル

問い合わせ内容

電話番号

マイナンバー制度に関すること

0120-0178-26(無料),0570-20-0291(有料)

「マイナンバーカード」に関すること

0120-0178-27(無料)

 

マイナンバーカードについての問い合わせ

個人番号カードコールセンター(全国共通ナビダイヤル)
言語

電話番号

日本語

0570-783-578(有料)

英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語

0570-064-738(有料)

一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合は、050-3818-1250におかけください。

センター開設日及び開設時期
(1)マイナンバーカードに関する問い合わせ

8時30分~20時00分(平日)

9時30分~17時30分(土曜・日曜・祝日)

(注)12月29日~1月3日の受付は行われません。

(2)マイナンバーカードの一時停止申請受付対応(紛失した場合や拾得者の問い合わせ等)

24時間365日

鹿児島市役所の本庁及び各支所の連絡先

 
窓口

電話番号

本庁市民課窓口第一係マイナンバーカード担当

(直通)099-803-0482

谷山支所市民課市民係マイナンバーカード担当

(直通)099-803-1368

伊敷支所総務市民課市民係

(直通)099-229-2115

吉野支所総務市民課市民係

(直通)099-244-7284

吉田支所総務市民課市民係

(直通)099-294-1212

桜島支所桜島総務市民課

桜島支所東桜島総務市民課

(直通)099-293-2347

(直通)099-221-2111

喜入支所総務市民課市民係

(直通)099-345-3754

松元支所総務市民課市民係

(直通)099-278-2114

郡山支所総務市民課市民係

(直通)099-298-2113

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民局市民文化部市民課

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1221(窓口第一係)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?